最新記事

人生を変えた55冊

「別の国、人種、セクシャリティーの本で孤立の時代に共感を」デービッド・ピース

2020年8月11日(火)16時35分
デービッド・ピース(作家)

ULF ANDERSEN/GETTY IMAGES

<『Xと云う患者 龍之介幻想』『TOKYO YEAR ZERO』などで知られ、日本との縁も深いイギリスの作家デービッド・ピース。欧米と異なる中国文学・日本文学の伝統から、彼自身の読書の「経験則」まで、自らを作った5冊の紹介と絡めて語った。本誌「人生を変えた55冊」特集より>

大きな影響を受けた記憶がある最初の本といえば、ロアルド・ダールの『すばらしき父さん狐』だ。今から思えば興味深いことに、読んですぐに自分なりのバージョンの物語を作りたいと感じた。7歳か8歳だった私は完全なパクリ作品を書き、セロテープで表紙を付けて本にした。


『すばらしき父さん狐』
 ロアルド・ダール[著]
 邦訳/評論社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

私にとって「私を作った本」とはこれまでずっと、夢中で読んだだけでなく、書きたいと思わせてくれた作品だ。その始まりがこの物語だった。
2020081118issue_cover200.jpg
作家として大きな影響を受けたのは芥川龍之介の短編小説だ。1994年に来日後、新宿の紀伊國屋書店で「羅生門」を含む英訳版の短編集を見つけた。帰宅途中の電車で「藪の中」を読んだことを覚えている。犯罪事件を複数の視点から語り、真相についての判断は読者に任せる──こんなすごい作品には出合ったことがなかった。


『羅生門』
 芥川龍之介[著]
 新潮社ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

芥川の人生をテーマにした自著『Xと云う患者 龍之介幻想』(邦訳・文藝春秋)の取材中、彼の子供時代の中心にあったのは本と読書だったこと、伯母が読み聞かせをしていたことを知った。中国と日本の古典や伝説だ。芥川はそうした物語を取り上げて語り直した(「羅生門」も「藪の中」もそうだ)。

欧米には一般的に、個性や独創性に対する過剰なまでのこだわりがある。だが既存の物語を伝え、語り直す中国文学や日本文学の伝統は素晴らしいと思う。世界文学の中で芥川はあまりに過小評価されている。しかし私の著作やその構成は間違いなく、彼の作品に影響されている。

50年代後半から60年代前半の怒れる若者たち世代の作家にも刺激された。そのうち何人かは私と同じく、イングランド北部ウェスト・ヨークシャーの出身だった。

私の著書『ダムド・ユナイテッド』は、その1人であるデービッド・ストーリーの小説『ディス・スポーティング・ライフ』(邦訳なし)へのオマージュだ。彼は炭鉱労働者の家庭で育ち、プロのラグビー選手だった。その一方でロンドンの美術学校で学び、本を書いたのだから素晴らしい。

最も好きな小説を選ぶのはいつでも難しい課題だが、どうしてもと言われたら、ミハイル・ブルガーコフの『巨匠とマルガリータ』を挙げる。コミカルで悲劇的で、詩的で、極めて倫理的。想像力が生み出した圧倒的な作品だ。


『巨匠とマルガリータ』
 ミハイル・ブルガーコフ[著]
 邦訳/岩波書店

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【関連記事】東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

BMWの中国製電動「ミニ」、EU関税で最高税率適用

ビジネス

マイクロソフト、スペインの新データセンターに71.

ビジネス

米メタ、欧州でのAIモデル導入見合わせ アイルラン

ビジネス

英製造業、次期政権に産業戦略と対EU緊密化を期待=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中