コラム

アメリカはいつまで(愚かな)債務上限論争を続けるのか

2021年11月16日(火)13時00分

ニューヨークの「借金時計」は政府債務への危機感をあおるが……SHANNON STAPLETONーREUTERS

<党派を超えて経済の知識が不足している米政治家は財政破綻より怖い>

ニューヨークのタイムズスクエアの近くに、不吉な「時計」が設置されている。アメリカの政府債務の残高をリアルタイムで示す「借金時計」だ。

この時計は、気が遠くなるくらい膨大な桁数の債務残高だけでなく、誰もが理解しやすいように、ご丁寧に納税者1人当たりの金額も表示している。もし日本に同様の借金時計があれば、やはりぞっとするような数字が表示されるはずだ。

しかし、日本が巨額の政府債務を抱えつつも、世界で最も安定した民主主義体制を維持できていることも事実だ。

日本やアメリカのような国は、本当に政府債務の膨張を心配する必要があるのか。ここで注目すべきなのが「現代貨幣理論(MMT)」と呼ばれる経済理論だ。

ひとことで言えば、自国通貨を発行している国は、自らデフォルト(債務不履行)を選択しない限り、財政破綻に陥ることはない、という考え方である。この理論によれば、アメリカの政治家が抱く政府債務への恐怖心は非合理なものということになる。

アメリカの政治家は党派を超えて、経済の知識が不足していると言わざるを得ない。

いま野党・共和党は債務上限(連邦政府の借り入れ限度)の引き上げを簡単に認めるつもりはないが、現大統領のジョー・バイデンも2000年には、当時のブッシュ政権による債務上限の引き上げに反対していた。

共和党は11年と13年、債務上限の引き上げを交渉材料にして民主党政権から譲歩を引き出そうとしたこともあった。そもそも、どうして連邦政府の借り入れ限度が定められているのか。それはアメリカ人が政府債務を正しく理解していないからだ。

多くのアメリカ人は、国家財政を家計になぞらえる考え方をうのみにして、政府債務の増大に怯えている。しかし、自国通貨を発行している有力な民主主義国が政府債務の膨張により破綻した例はない。

ギリシャが苦境に陥ったのは、ユーロ圏に参加して通貨発行権を手放したために、貨幣が不足したからだ。一方、もしアメリカが債務上限を引き上げず、デフォルトに陥るようなことがあれば、悲惨な結果が待っている(アメリカ政治の党派対立が激化していることを考えると、このシナリオが現実になる可能性は否定できない)。

格付け会社ムーディーズの予測によれば、その状態がごく短期間でも生じれば、500万人の雇用が失われて、アメリカのGDPは4%縮小するという。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領18日訪朝、24年ぶり 関係強化の動

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story