コラム

高校銃乱射事件で共に息子を失った被害者と加害者の両親の再会『対峙』

2023年02月09日(木)17時26分

加害者と被害者の両親の間には、誤解も生じ、溝が深まる

しかし、単にそうした共通点を指摘するためだけに、ここで本書を取り上げたわけではない。本書の内容と対比してみると、クランツの脚本の意図がより明確になるように思えるからだ。たとえば本書には、以下のような記述がある。


「事件から約1年後、亡くなった男子生徒の父親が連絡をくれた。私たちは2001年12月に彼を家に招いた。彼の寛大な気持ちに私は驚き、ディランがしたことを直接彼に謝罪し、彼が息子を失ったことをとても悲しく思っていると伝えられて、とても救われた。私たちは泣き、写真を見せ合い、子どもたちの話をした。彼は帰り際に私たちに責任はないと思うと言ってくれた。これ以上にありがたい言葉は考えられない」

これは全体から見ると例外的なエピソードといえる。デイヴ・カリンの『コロンバイン銃乱射事件の真実』にも書かれているように、犯人が自殺した場合、生きている両親は、世間からとことん責任を追及される。一方で両親は、訴訟を起こされているために、謝罪したくても発言や行動が制限される。そこで加害者と被害者の両親の間には、誤解も生じ、溝が深まる。


9784309205458.jpg

『コロンバイン銃乱射事件の真実』デイヴ・カリン 堀江里美訳(河出書房新社、2010年)

クランツはそうした現実を踏まえて、人物とその複雑な関係を練り上げている。ジェイとゲイルは訴訟を起こさなかった。夫妻が権利を放棄したのは、先ほど引用したエピソードのように、彼らが寛大だったからというわけではない。いたずらに対立を深めるような事件後の流れに納得できず、対面して話し合うことを選んだのだ。

但し、その目的は必ずしも明確ではない。もちろん原因を突き止めたいという気持ちは強い。だが、それだけではなく、ゲイルは胸に秘めたある決意をめぐって心が揺れ、ジェイには、犯人の両親が罰を受ける姿を自分の目で見たいという思いもあるようだ。

だから最初は会話が噛み合わない。ジェイとゲイルは、聞く耳を持たないようにも見える。これまで事件が頭から離れず、細かなことまで知っているため、相手が何を語っても同じ話を繰り返しているようにしか聞こえないのだ。だが、感情が込められた言葉は、たとえ既知のことであっても、次第に彼らに届くようになる。クランツはそうした微妙な変化を細やかに描き出している。

「なにかがおかしいことに気づいていなかったわけではない......」

さらに、もうひとつのポイントを説明するためには、まず、スーの手記から印象に残っている記述を引用する必要がある。

それは、コロンバインの事件が起きる一ヶ月ほど前の午後、自宅におけるスーとディランのやりとりだ。彼女は、ソファに座って宙を見つめているディランに、最近とても静かだが、大丈夫かと問いかける。立ち上がった彼は、宿題などでちょっと疲れているだけだといって、階段をのぼっていった。そんなやりとりの後に、こんな記述がつづく。


「なにかがおかしいことに気づいていなかったわけではない。けれどそれが生死に関わるような重大なことだと思わなかった。私はただ、ディランに悩みがあるようで心配だったのだ。事件以来、このときのやりとりを思い出さなかった日はない。なぜあのとき彼を追って階段をのぼっていかなかったのか自分でもわからない。遠くを見るような目----自殺学の専門家トーマス・ジョイナーは『千ヤード向こうを見つめる目』と形容している----は自殺の危機が差し迫っているサインであるが、よく見落される」

本作のリンダもまた、それと似た思いを胸に秘めている。クランツは、対面する4者がどのような関係を築いていけば、リンダがそれを口に出して伝えようとするのか、そして同じ母親としてゲイルがそれを受け止められるのかを考え抜いて、この脚本にまとめ上げている。それは、実際に作品をご覧になればおわかりいただけるだろう。

本作では、4人の俳優たちの迫真の演技に目を奪われ、深く考えさせられるが、それを引き出しているのは、鋭い洞察に満ちたクランツの脚本と演出だといえる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個

ワールド

「トランプ氏と喜んで討議」、バイデン氏が討論会に意

ワールド

国際刑事裁の決定、イスラエルの行動に影響せず=ネタ

ワールド

ロシア中銀、金利16%に据え置き インフレ率は年内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 6

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 7

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    「性的」批判を一蹴 ローリング・ストーンズMVで妖…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story