コラム

『12日の殺人』、未解決事件の深層に挑みフランス映画界を震撼させる

2024年03月14日(木)19時30分
『12日の殺人』 Fanny de Gouville

『12日の殺人』 Fanny de Gouville

<ドミニク・モル監督が、複雑な人間関係と心理を巧みに描き出し、セザール賞で6冠に輝いた『12日の殺人』......>

『悪なき殺人』のドミニク・モル監督が'未解決事件'をテーマにした新作『12日の殺人』は、フランスのセザール賞で最優秀作品賞や最優秀監督賞など6冠に輝いた。

原案になったのは、作家/脚本家/ジャーナリストのポーリーヌ・ゲナが、ベルサイユの犯罪捜査班で1年間取材して書き上げた小説「18.3─A Year With the Crime Squad(英題)」。モル監督は、その最後の2章で描かれる事件の捜査にインスパイアされ、独自の視点を盛り込み、本作を作り上げた。

 
 

未解決事件に挑むグルノーブルの夜の悲劇

その冒頭には、「仏警察が捜査する殺人事件は年間800件以上、だが約20%は未解決、これはそのうちの1件だ」という前置きが挿入される。だが、ある捜査官にとってはそれが特別な事件になり、のめり込むことがある。

2016年10月12日の夜、グルノーブル署では、退職する殺人捜査班の班長の送別会が開かれていた。同じ日の深夜、山間にあるサン=ジャン・ド=モーリエンヌの町で、21歳の女性クララが、友人の家での女子会の帰り道に、何者かに突然ガソリンをかけられ火を放たれた。彼女は翌朝、焼死体で発見される。

すぐに後任の班長ヨアン率いる新たな捜査チームが現場に駆けつける。事件の直前までクララと一緒だった親友ステファニーの証言などから、クララのバイト先で働く彼氏のウェズリー、ボルダリングジムで知り合ったジュール、彼女を燃やしてやるというラップを自作していた元カレのギャビなどが次々と捜査線上に浮かぶが、チームは次第に彼女の奔放ともいえる遍歴に翻弄され、混乱に陥っていく。

捜査の異色コンビによる人間ドラマ

モル監督は、地道な捜査を緻密な構成でリアルに描き出していくが、そのなかでも際立つのが新たに班長となったヨハンと、しばしば彼と行動をともにすることになる年上のマルソーの造形だ。ふたりの関係は、終盤にある大きな区切りまでのドラマのなかで、独特の空気を醸し出していく。

ヨアンがどんな人物なのかは、冒頭の送別会でも垣間見ることができる。退職する班長は明らかに部下たちから慕われている。ヨハンは後任の班長として挨拶するが、それがあまりにそっけなく、もっと喋るよう求められても乾杯の音頭でごまかしてしまう。昇進するくらいだから仕事はできるが、協調性に欠けている。

実際、彼はアパートにひとりで暮らし、同僚や友人と交流があるようには見えない。捜査官としていつも沈着冷静で、時間があるときは、自転車競技場でトラックを何周もして、精神のバランスを保っている。一方、マルソーは、感情豊かで饒舌、内心ではフランス語の教師に憧れているが、転職する気はないらしい。

感情の迷宮事件が露わにする深層心理と葛藤

クララの事件はそんなふたりにとって、それぞれに分岐点となっていく。

ヨアンはクララの自宅を訪ね、母親に娘の死を告げようとした瞬間に、目の前が真っ暗になり硬直してしまう。その直前に目に入ったクララと愛猫の写真と無残な焼死体のギャップに動揺したのかもしれないが、その後は、事件に深くとらわれていく。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story