コラム

学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』

2024年05月16日(木)18時49分
『ありふれた教室』

ドイツ映画賞主要5部門受賞、アカデミー賞国際長編映画賞ノミネート『ありふれた教室』(c) ifProductions Judith Kaufmann (c) if… Productions/ZDF/arte MMXXII

<中学校で起こった小さな事件が波紋を広げ、数日のうちに学校全体が混乱に陥っていく過程が、ひとりの新任教師の目を通して描き出される......>

トルコ系ドイツ人の新鋭イルケル・チャタク監督にとって4作目の長編になる『ありふれた教室』では、中学校で起こった小さな事件が波紋を広げ、数日のうちに学校全体が混乱に陥っていく過程が、ひとりの新任教師の目を通して描き出される。

ポーランド系ドイツ人のカーラは、仕事熱心で責任感が強い若手教師だ。新たに赴任した中学校では1年生のクラスを受け持ち、同僚や生徒の信頼を獲得しつつある。そんなある日、校内で相次ぐ盗難事件の犯人として、彼女の教え子が疑われる。校長らの強引な調査に反発した彼女は、自分で犯人を捜そうと思い立つ。

カーラが職員室に仕掛けた隠し撮りの動画には、ある人物の不審な行動が記録されていた。確信を持った彼女は、ベテランの女性事務員クーンを問い詰めるが、意外にもクーンは全面否定し、対立が騒動に発展する。カーラや学校側の対応は噂となって広まり、保護者の猛烈な批判、生徒の反乱を招いてしまう。さらに同僚教師とも対立したカーラは、孤立無援の窮地に追い込まれる。

リューベン・オストルンドの世界を想起させる

本作の舞台はほぼ中学校に限定され、カーラやその他の登場人物がどんな生活を送っているのかは、想像に委ねられている。イルケル監督は、緻密に構成された脚本をもとに、次から次へと難しい判断を迫られるカーラを追い、観客は彼女とともに混乱に引き込まれていく。

このイルケルのアプローチは、リューベン・オストルンドの世界を想起させる。たとえば、コラムでも取り上げた『ザ・スクエア 思いやりの聖域』(2017)で、主人公のキュレーター、クリスティアンが、財布やスマホを盗まれたときにとる行動だ。

GPS機能で貧困層が住む地域にあるアパートを突き止めた彼は、全戸に脅迫めいたビラを配って返却を迫る。その甲斐あって、財布とスマホがビラで指定したコンビニに届けられる。だが、ビラが原因で深く傷ついた少年がクリスティアンに付きまとうようになる。クリスティアンはなぜそんなことをしたのか。提案したのはアシスタントだったが、安易にそれに乗ってしまった。そこには、階層をめぐる偏見や自分が安全地帯にいるような錯覚が介在しているように見える。結局、クリスティアンが行動の責任を背負い、傷が広がり、精神的に追い詰められていく。

同調圧力をめぐる5つの物語で構成された作品から

本作で隠し撮りという手段に出るカーラも、冷静さを欠いている。そこには、先述したように校長らの強引な調査への反発もあるが、それだけではない。彼女は職員室で、同僚の教師が募金箱の小銭をくすねるのを目にする。さらに、リモートで別の人間と話しているときに、同僚の教師が話しかけてきて、教え子のアリがこのままでは進級できないと伝える。アリとは、盗難を疑われた生徒だ。すでにその疑いは晴れているにもかかわらず、その教師は学力とは無関係な盗難の一件にまで言及する。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story