コラム

アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』

2024年03月28日(木)17時09分
ゴッドランド/GODLAND

アイスランドの異才フリーヌル・パルマソン監督の新作『ゴッドランド/GODLAND』

<19世紀後半、アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語。アイスランドとデンマークの複雑な関係を炙り出すと同時に、自然のなかの極めて小さな存在としての人間の姿を浮き彫りにする......>

アイスランドの異才フリーヌル・パルマソン監督の新作『ゴッドランド/GODLAND』は、19世紀後半、アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代を背景にしている。その始まりは、神話的な物語を予感させるが、次第にそんな枠組みから逸脱し、思わぬ方向へと展開していくことになる。

デンマーク人の若き牧師ルーカスは、司教からの命を受けて布教のために植民地アイスランドへと旅立つ。その任務は、辺境の村に教会を建てることだ。しかし、アイスランドの浜辺から馬に乗り、陸路ではるか彼方の目的地を目指す旅は、想像を絶する厳しさだった。

アイスランド人の老練なガイド、ラグナルとの間に軋轢が生じ、険しい地形、悪天候、不眠症などに悩まされるルーカスは憔悴し、狂気にとらわれていく。やがて瀕死の状態で目的地の村にたどり着いた彼は、デンマークから入植した農夫カールと彼のふたりの娘アンナとイーダに看護され、教会の建設を進めるが、孤立を深めていく。

アイスランドとデンマークをめぐる立場の違い

パルマソン監督は、植民地時代のアイスランドに関するリサーチをして本作の世界を作り上げているが、それ以上に重要な位置を占めているのがパルマソン自身の経験だろう。登場人物たちには、アイスランド人であり、アイスランドで育ち、デンマークで長く暮らしてきたパルマソンの人生が様々なかたちで反映されているように見える。

デンマーク人のルーカスはアイスランド語を理解できない。支配される立場にあるガイドのラグナルは、デンマーク語にいくらか馴染みがあり、デンマーク人に反感を抱いてもいる。入植者のカールは農夫らしくアイスランドに根づき、孤立するカールにとって癒しとなる長女アンナは、いつかデンマークに戻ることを望んでいる。

そんなふたつの国をめぐる立場の違いが、登場人物たちの関係に影響を及ぼし、変化させていく。

自然、水という要素が強く意識されている

ルーカスの過酷な旅を描く前半では、広大な平原や氷河、深い渓谷や滝、噴火する火山や溶岩流など、圧倒的な自然の風景に目を奪われる。それはいかにも神話的な物語の背景に相応しいが、先述したように事態は思わぬ方向に展開する。

この前半で筆者が特に注目したいのは、ルーカスと同行する通訳、上陸後に合流したラグナルと労働者たちが、河を渡るときに起こる悲劇だ。

増水した河に入って状況を確認したラグナルは、一度引き返して2日待つことを提案するが、ルーカスはそれを受け入れず、渡河を強行し、通訳が流されて溺死してしまう。その結果、アイスランド人たちとの意思疎通が困難になり、ルーカスは精神的に追い詰められていく。

この悲劇は、そこに至るまでに積み重ねられてきたエピソードと、直接的、あるいは間接的に繋がっているといえる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    筋肉の「強さ」は分解から始まる...自重トレーニング…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story