コラム

中国は新型肺炎とどう闘ったのか

2020年03月18日(水)15時55分

DNAシークエンシングの企業として知られる華大基因(BGI)は、PCR検査の診断キットを1月から急ピッチで開発した。政府も特例としてわずか4日でこれを承認し、1月末には湖北省の現場に10万人分の診断キットが届けられた。華大基因はその後30万人分の診断キットの生産にとりかかった。

昨年サービスがスタートしたばかりの5G通信も新型肺炎との闘いに利用された。四川省成都市の華西医院の医師たちと、華西医院から武漢に派遣された医師たちとが5G通信で連結されたテレビカメラで患者を観察して共同で診察を行ったのである。

1月下旬の混乱期には医療現場での防護服やマスクの不足も目立ったが、その後、自動車メーカー、機械メーカー、石油化学企業、アパレルメーカーなど他業種の企業がマスクや防護服の緊急生産を開始し、不足を解消していった。

中国に学べるものは学べ

いまイタリアやスペインなどのヨーロッパ各国や、イランとカタール、そしてアメリカで新型肺炎の感染爆発が起きている。昨年12月30日には武漢の医師たちが注意を呼び掛けたのに、中国当局がその声を圧殺し、それから3週間を空費したことが中国での感染爆発と世界への拡散を招いた。その失策の代償は中国自身にとっても大変重かったが、他方で、中国は世界で初めてこのウイルスに打ち勝とうとしている国でもある。そこで得られた貴重な教訓と経験を、いま新型肺炎に苦しんでいる国々に伝えてほしい。

中国の新型肺炎との闘いのなかでもっとも印象的なのはその動員力である。突貫工事で2600床の病院を建設したり、湖北省に全国から3万2000人もの医療従事者が馳せ参じたというのは他国にはなかなかまねできないことであろう。

もっとも、ものすごい動員の背後で、湖北省に派遣された医者や看護師たちがそれぞれの本来の持ち場で診ていた患者たちはどうなったのだろうか、という疑問も生じてくる。新型肺炎は克服できたが、他の病気の患者多数がそのあおりを食った可能性もある。新型肺炎との闘いのそうしたマイナスの側面については私が読んだ中国の官製メディアの報道では明らかにされていない。

とはいえ、患者や感染者を3つのグループに分けて治療や隔離を行うといった医療のマネジメント方法など他国が取り入れられるノウハウもあると思われる。また、自動運転車、防護服やマスク、PCR検査器具など、中国がこの闘いのために開発した技術や生産能力は、今後他国での新型肺炎との闘いにも役立つことであろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story