コラム

従来の対策では防ぎきれない...今後のサイバーセキュリティで「警戒」すべき5つのリスクとは

2023年12月12日(火)18時07分

クラウドシステム内にも脆弱性があり、不適切なアクセス制御、および弱い認証メカニズムは、機密データを不正アクセスにさらす。そうした脆弱性はサイバー犯罪者によって悪用されてクラウド環境への侵入を許し、保存されたデータの完全性と機密性を損なうこともある。

これらの課題に対処するために、企業や組織はクラウドセキュリティに関する包括的なアプローチが必要だ。システムの定期的な更新とパッチ適用、強固なアクセス制御と認証メカニズムの実装、定期的なセキュリティ監査の実施は不可欠である。また、クラウドセキュリティのベストプラクティスのためのユーザー教育も重要だ。

人材不足

最後は、人材不足だ。人材不足は切迫した課題のひとつで、サイバーセキュリティ分野には熟練したスキルのある専門家が圧倒的に不足している。企業や組織は、進化する攻撃者らによるサイバー脅威に対処して、デジタル資産を効果的に保護することに苦戦している。サイバーセキュリティの専門知識への需要は供給を上回り続け、多くのビジネスが攻撃に対して脆弱な状態にある。

人材ギャップを埋めるために、仮想セキュリティ最高責任者(vCISO)や、マネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)が注目されている。仮想CISOは専門的なコンサルティングサービスを提供し、企業が堅牢なサイバーセキュリティフレームワークを実装できるよう支援する。

一方、MSSPは脅威の検出やインシデント対応を含む包括的なセキュリティソリューションを提供し、社内のセキュリティ対策チームを効果的に補完できる。また現在では、組織は自動化ツールを活用してセキュリティ運用を効率化し、既存の人員への負担を軽減する対策も注目されている。

年々、複雑化するサイバー脅威によってもたらされる課題に対応する中で、このコラムのような最新の脅威と技術について情報を得ることも非常に大事だ。先見の明を持ち、堅牢なセキュリティ対策を実施し、ベストプラクティスを採用すること。それによって、私たちは機密データを効果的に保護し、顧客の信頼を維持することができる。私たちのデジタル資産を守ることは、自分たちの成功にとってのみならず、デジタルエコシステム全体のセキュリティと安定性にとっても不可欠なのである。

脅威インテリジェンスによって企業などのシステムにある潜在的な脆弱性(セキュリティ上の穴)を特定し、サイバー犯罪者に悪用される前に脅威インテリジェンスでそれらを軽減するETLM(External Threat Landscape Management=外部脅威情勢管理プラットフォーム)というコンセプトを推し進めている立場の私にとっても、2024年もまたサイバー攻撃のリスクとの戦いは終わらないのである。

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:韓国で「シャーマン」人気、SNS使い現代

ワールド

ウクライナ平和サミット、共同声明採択 新興国など署

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story