- HOME
- コラム
- CYBER × INTEL
- 現代の国家の安全を守るカギ...「海洋インフラ」の…
現代の国家の安全を守るカギ...「海洋インフラ」の重要性と、勝利に不可欠な「非キネティック能力」とは

Nguyen Minh-Reuters
<中国は海軍力の増強を急ピッチで進め、ロシアはヨーロッパ周辺のさまざまな海上で不審な動きを見せている>
世界の戦略家たちによれば、現代の繁栄は、海洋での物理的・デジタル的なコネクティビティ(接続性)にかかっている。逆に、人類がこれまでになかった規模で海洋インフラに依存していることから、権威主義的な政権や非国家グループにとって、海洋インフラは攻撃の標的になっている現実がある。
最近でいえば、スウェーデンやフィンランド、エストニアのあいだで天然ガスを運ぶ海洋パイプラインであるノルド・ストリームやノルド・ストリーム2が海中で破壊された事件や、ホルムズ海峡周辺におけるドローン(無人機)攻撃や、イエメンのシーア派組織フーシ派によるロケット攻撃で国際貿易の混乱などが起きている。近代国家の水とのつながりの進化を考えると、海洋・海底インフラはこれまでになく重要になっている。
こうした状況をよくわかっているロシアや中国、イランの指導者たちは、海上のコネクティビティが重要な政治的価値を持つ「圧力をかけられるポイント」であることを再確認しているだろう。中国は、過去10年間だけを見ても、フランス海軍の2倍以上の艦船を保有するようになり、造船能力はアメリカの200倍以上にもなるとも言われている。
中国当局は、台湾海峡あるいはそれ以外の地域でも起こりうる大規模な紛争に向けて海軍力増強を現在進行形で進めている。中国は、そうした増強政策が、覇権とまではいかなくとも、海上での優位性を確保するための先行投資であることを理解している。
公海上での争いに勝つには非キネティックな能力が不可欠
アメリカの戦略家らによれば、公海上での争いに勝利するには、ミサイルや戦闘機、魚雷ではなく、非キネティック(通常兵器とは違うもの)な能力が不可欠なるだろうと見ている。サイバー戦略がまさにそれで、サイバー攻撃は現代の戦争における中核的な能力として認識されるようになっている。
2023年11月、表向きは海洋調査船として活動するロシアのアドミラル・ウラジミルスキー号が、ヨーロッパの海上に長期間滞在し、英国空軍の海上パトロール基地、洋上風力発電所、スウェーデンの海軍訓練場の近くをうろつく事案があった。この調査船は、西側情報当局などからはスパイ船とみなされており、情報収集活動を行っていたと分析されている。その他のロシア船も、北海のイギリス、ドイツ、ノルウェー、その他の海底ケーブルやパイプラインのマッピング(位置情報の確認)作業をしていたと分析されている。
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由 2025.02.19
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は? 2024.12.24
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「赤坂」外資人材サービス アソシエイトコンサルタント/未経験からチャレンジできる ハイブリッド勤務・年収UPを目指せる
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 年収400万円~2,000万円
- 正社員
-
「急募」外資系マーケティング/アカウントマネージャー募集/少数精鋭チームで戦略力と成長を実現「港区・麻布十番勤務」
PMG JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収450万円~650万円
- 正社員
-
東京/外資系クライアント多数/バイリンガルデザイナー
株式会社ア・ファクトリー
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員