コラム

「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由

2025年02月19日(水)16時52分
東南アジアでサイバー犯罪が急増

monaliza0024/Shutterstock

<サイバー攻撃の被害は東南アジアにも広がっており、特にインドネシアは多くの攻撃のターゲットに。日本企業とも深く関わるこの国におけるサイバー攻撃のリスクと現状>

2024年7月、インドネシアの国立データセンターがランサムウェアによるサイバー攻撃被害を受け、800万ドルの身代金を要求される事件が起きた。

このサイバー攻撃により、国や自治体の200以上の公的機関のサービスが中断する事態になった。

最近ではサイバー攻撃の被害が東南アジアにも広がっている。東南アジアには日本企業の工場や取引先などが多く存在し、経済的に成長を続ける東南アジアの国々に進出したい企業も少ないだろう。そう考えると、サイバー攻撃の波が東南アジアにも広がりつつある動向は決して他人事では済まされない。

東南アジアのサイバー攻撃状況は2021年から2022年にかけて80%も増加している。2023年は、東南アジアの企業などは1日に3万6000件以上のサイバー攻撃を受けているとも報告されている。特に、フィリピンやシンガポール、マレーシアなどもサイバー攻撃グループがターゲットにしている国々だ。

そんな東南アジアの中でも、インドネシアは最も多くのサイバー攻撃のターゲットにされている国の一つだ。2023年後半には週平均約3300件の攻撃を受けているが、同国の急速な経済成長が攻撃対象になっている理由だ。

インドネシアは東南アジア最大の経済大国であり、豊富な天然資源を有す。このため、金融機関へのハッキング、ランサムウェア攻撃、機密金融データの盗難などの活動を通じて金銭的利益を得ようとするサイバー犯罪者にとって、魅力的な標的だ。ロシアや中国、北朝鮮のグループの攻撃も多く確認されている。

プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、2月は前月比0.1%下落 需要低

ビジネス

中国1─2月主要指標、小売売上高は伸び加速 鉱工業

ビジネス

米鉄鋼関税「例外設けず」とトランプ氏、4月2日に相

ワールド

トランプ氏、ロシア大統領と18日協議へ ウクライナ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自然の中を90分歩くだけで「うつ」が減少...おススメは朝、五感を刺激する「ウォーキング・セラピー」とは?
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 4
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 5
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 6
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 7
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 9
    『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占…
  • 10
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 3
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story