コラム

フランスを怒らせてでも...AUKUSで見えたバイデン「対中強硬」姿勢の本気度

2021年10月06日(水)17時55分
豪モリソン首相と仏マクロン大統領

豪モリソン首相と仏マクロン大統領(21年6月) PASCAL ROSSIGNOL-REUTERS

<米英豪のAUKUSは、中国に対抗する米バイデン政権の一貫した戦略の一環であり、その目的のためにはフランスの怒りは大きな問題ではない>

9月15日、米英豪3カ国は新たな安全保障協力の枠組み「AUKUS(オーカス)」を発表し、オーストラリアへの原子力潜水艦の配備と、サイバーセキュリティーや人工知能(AI)分野での連携強化を打ち出した。米バイデン政権はインド太平洋地域で高まり続ける中国の影響力と攻撃性に対抗するため、首尾一貫した戦略を取っており、今回の動きもその一環だ。

これに伴い、フランスがオーストラリアから受注していた通常動力型潜水艦12隻、計660億ドル相当の契約が破棄された。ルドリアン仏外相は「背信行為」と猛反発し、駐米と駐豪の仏大使を召還。一方、中国外務省もAUKUS加盟国の「時代遅れの冷戦思考」を批判した。

もっとも、インド太平洋地域の24カ国は既に新たな冷戦が始まっていることを知っている。インドと中国の国境地域では昨年来、両軍が衝突して双方に死者が出ている。南シナ海では国際社会が公海と見なす海域やブルネイ、ベトナム、台湾、フィリピン、インドネシアなどの経済水域の領有権を中国海軍が虎視眈々と狙っている。

米英豪は過去75年にわたって軍事的同盟関係を結んできた。一方、インド太平洋地域の各国は今後、「中国と組むか、アメリカと組むか」という究極の選択を迫られる。

現時点では、フランスが激怒するのも無理もない。不意打ちを食らったマクロン大統領は、大統領選を来年4月に控えたタイミングで大口雇用を生む巨額の契約を失った。仏海軍は太平洋一帯で「航行の自由」作戦を定期的に実施しており、AUKUSはフランスの対中戦略を損なうものだ。

アメリカ側のミスも

アメリカ側のミスもあった。フランスの国益に反する情報を事前に伝えなかった点、AIなどの分野での新たな枠組みにフランスを加えなかった点、新たな軍事協定や貿易協定を提示してフランスの機嫌を取ろうとすらしなかった点......。

ただし率直に言えば、バイデン政権の包括的なインド太平洋戦略においてはフランスの怒りは大した問題ではない。バイデン大統領は今年1月の就任以来、中国に対抗する戦略を相次いで繰り出しており、AUKUSもその1つに位置付けられる。

■3月 クアッド(日米豪印戦略対話)の首脳会議を開催し、この4カ国による海洋安全保障などでの連携強化を確認。

■4月 諸外国に先駆けて日本の菅義偉首相と会談。翌月には韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領とも会談して、アジア重視路線をアピール。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国5月鉱工業生産、予想以上に減速 小売売上高は加

ワールド

アングル:韓国で「シャーマン」人気、SNS使い現代

ビジネス

焦点:トヨタ会長に相次ぐ反対推奨、統治と認証不正 

ビジネス

国債買い入れ減額、月2兆円が有力 利上げは秋以降=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story