コラム

アフリカに「モビリティ革命」を仕掛ける日本人の猛者...スタートアップ起業家、佐々木裕馬の正体

2023年10月17日(火)08時00分

早めのメンテナンスを提案することで、より故障しにくくすることも可能だ。バッテリーをシェアリング事業にすることで、電力へのアクセスが安定しない地域にもユーザー層を拡大できるというメリットもある。日本で展開する電動キックボードのLuupは、所有するのではなくキックボードをシェアする仕組みだ。佐々木氏のLuupでの経験が、Dodaiで生かされることになる。アフリカが電動モビリティ革命の最先端に躍り出るわけだ。

ただ当然ながら何もかもが順風満帆というわけではない。問題は日常茶飯事のように発生する。われわれがエチオピアに向かって飛行機に乗るという当日に、エチオピア政府が二輪車の利用を禁止した、という連絡が入ってきた。発売になったばかりなのに、利用が禁止とは...国内北部で紛争が続いており、武器の輸送に二輪車が多用されるのだとか。これを取り締まる目的で、禁止命令が出たようだ。

佐々木氏は特段、焦っている様子もなかった。「まあ、そのうち解除されるでしょう」。事実、街中で多くの二輪車が走っているのを目撃したし、警察が取り締まっている様子もなかった。またDodaiのスクーターの売れ行きは減速するどころか、飛ぶように売れていた。そして、禁止令はあっさり数週間で解除された。

Dodaiの幹部たちに話を聞いても、動揺している人はいなかった。佐々木氏を完全に信頼している様子だった。佐々木氏のいないところで、社員の本音を探ってみた。

image3.jpeg

Dodaiで勤務する社員

「最初は結構、社長と意見が衝突しましたよ」前出のシンガポール人エンジニアが語ってくれた。「彼も僕も言い出したら聞かないところがあるので。でも毎日のように彼と議論を続けていると、お互いの強みをお互いが理解できるようになりました。今はお互いを信頼して、伸び伸びと仕事ができているように思います」

政府との交渉役を担当しているエチオピア人幹部に、上司としての佐々木氏のいいところ、悪いところを教えてもらった。「いいところは、ビジョンと行動力でしょうか。あと本気でエチオピアの将来のために頑張ってくれているところも素晴らしいですね。悪いところですか? 政府の幹部と会うときでも、服装がカジュアル過ぎるところですかね」と笑った。「5年後にもう一度、エチオピアに来てください。その時は街のあちらこちらでDodaiの電動スクーターを見かけることができると思いますよ。いや、アフリカのあちらこちらの国でDodaiのスクーターが走り回ってると思いますね」

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ北東部スムイの国境に「安全地帯」

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ビジネス

トランプ氏、FRBに利下げ再要求 米経済は「移行段

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story