コラム

ChatGPTに見るSNS時代の口コミ戦略

2023年03月31日(金)22時23分

Open AIも炎上のリスクのことは十分に分かっていた。公開前に、公開すべきかどうかで社内の意見が2分されたという。公開直前に社を離れた幹部がいた。公開反対がその理由かもしれないと思い、TwitterのDMで質問してみたが、まだ返事はない。

CEOのAltman氏は、反対を押し切って公開に踏み切った。最近のWeb3のムーブメントをみても、世間はテック大手に反発しているだけ。OpenAIは、一般人にとっては無名のAIベンチャー企業。Open AIがチャット型AIを公開したら、好意的に受け止めてくれるのではないだろうか。この2、3年の進化に驚愕し、それほど批判的にはならないんじゃないか。そう判断したんだと思う。

僕から見るとかなりリスキーな賭けだが、結果はAltman氏の読み通りになった。ChatGPTのデタラメな回答でさえ、テック業界関係者はおもしろがってSNSに投稿してくれた。

Microsoftと組んだこともよかった。大きな勝負にはお金が必要だし、Microsoftはクラウドコンピューティングも使わせてくれる。同社の製品にも搭載してもらえる。検索市場で負け組として長年辛酸を舐めてきたMicrosoftにとっては、Googleに一矢報いる千載一遇のチャンス。Microsoftにとっても多少のリスクを取る覚悟があったのだと思う。

炎上を恐れるGoogleなどのテック大手が様子見を続ける中で、ChatGPTはプラグインという仕組みを発表してきた。プラグインというのは追加機能のことで、レストラン予約サイトや、スーパーマーケットの食材配達サイトなどが既にプラグインを発表している。ChatGPTに「ここのレストランを予約しておいて」とか「このレシピに必要な食材の配達を注文しておいて」と命令すれば、ChatGPTがそれぞれのプラグインを通じて、予約や注文をしてくれるようになる。

スマートフォンで言うところのアプリストアのようなものだ。

ChatGPTに対する熱狂が続く中で、多くの企業がプラグインを提供してくるように思う。プラグインを提供する企業が増えれば増えるほど、ChatGPTはより便利になる。より便利になると、より多くのユーザーがChatGPTを使うようになる。ユーザーが増えると、より多くの企業がプラグインを提供しようとするだろう。正のスパイラルが起こるわけだ。

いったん正のスパイラルが起これば、ChatGPTは加速度を増して便利になり、競合サービスを引き離して独走状態に入る。OpenAIは、ChatGPTに対する世間の熱狂ぶりを利用して、Googleなどのテック大手を一気に引き離そうとしているのだと思う。

こうしたことができるのは、リスクを恐れずバズを作り出せたから。既存の大手が群雄割拠する市場で、弱小ベンチャーが勝ち進むにはこの方法しかないのかもしれない。SNS時代のベンチャーの戦い方として、興味深い事例の一つになった。

<関連記事>
チャットGPTが反社の手下になったら、どうする?(パックン)
チャットGPTは、アメリカ社会をどう変えるか?

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story