コラム

ブロックチェーンからポスト資本主義まで。米の富豪たちがスマートシティを砂漠の真ん中に作りたがる理由

2021年10月13日(水)12時52分

その経済理論によると、住民は建物を建て所有することができるが、土地自体はスマートシティーの共有財産になる。スマートシティーが発展すれば土地の価値も上昇し、総額で1兆ドルの価値が出れば、利息だけで500億ドルになる。その500億ドルであらゆる行政サービス、教育、医療、交通システムが無料で利用できるようになるという。

Lore氏によると、今日の米国経済の最大の問題は不平等で、今の資本主義は成長は可能にするものの、その一方で不平等を拡大しているという。equitismは、不平等を解消する新しい資本主義の形になる、としている。

都市デザインは、AppleやGoogleの本社をデザインしたデンマークの設計会社BIGが担当。ほかにもジョージア工科大学都市設計のEllen Dunham-Jones教授や、環境問題の専門家やクリエーターなど、今日の資本主義の不平等を解消するために、賛同した人たちが多数このプロジェクトに参画している。

画期的なアイデア?金持ちの道楽?

カナダのMcGill大学の地理学のSarah Moser准教授によると、世界中に1からスマートシティーを構築するプロジェクトが約150件もあるという。以前は独裁的な政権が推進するプロジェクトが多かったが、最近のプロジェクトの特徴は、テクノロジー業界で財を成した人たちが提唱していることだという。

テクノロジー富豪たちの考え方はハイリスク・ハイリターンで、まるでベンチャー企業を急成長させるようなやり方で都市開発を進めようとしている、と同准教授は指摘する。急成長するベンチャー企業のことが「ユニコーン」と呼ばれることから、同准教授はこうしたハイリスク・ハイリターンの都市開発計画を「ユニコーン・プランニング」と呼んでいる。

しかし、たとえだれも住んでいない荒野であったとしても、その土地はどこかの行政区域に属している。その行政システムの中で、開発計画を進めなければならない。

ユニコーン・プランニングの推奨者たちは、先端技術がすべてを解決できるという技術理想主義の人たちが多い。一方で、地元の自治体の政治家たちは、技術に精通しているわけではなさそう。技術主導で、現状の政治や行政、民主主義の仕組みをないがしろにするのではないだろうか。同准教授は、その部分を疑問視しており、「(成功する確率は)ほぼゼロ」と手厳しい。

Blockchains社の計画の場合、同社が政治献金で支持しているネバダ州のSteve Sisolak知事の了解は得ている。しかし同知事が提案したイノベーション特区法案は、議会や地元自治体の反発を受け、今年は廃案となった。引き続き調査、議論を継続するということだが、行政に権限を持たせないというブロックチェーンの考え方が今日の行政システムに受け入れられるのだろうか。

引き続きウォッチしたいと思う。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ワールド

焦点:12月の米利下げに疑問符、市場は依然期待も見

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story