コラム

紛争の北アイルランドで抑圧された少女の内なる声

2019年02月13日(水)18時45分

70年代紛争下の北アイルランドで少女は不条理に縛られて生きる Cathal McNaughton-REUTERS

<安易なヒロイズムに駆られて殺しあう男たち――狭い社会の不条理な「基本ルール」に縛られる少女の心のうちをダークなユーモアで描いた2018年ブッカー賞受賞作>

2018年のブッカー賞受賞作『Milkman』は、受賞作が発表された時点ではまだアメリカでは出版されていなかった。それほど多くの人にとって意外だったのだろう。

ブッカー賞は世界で最も「文芸賞らしい文芸賞」とみなされていて、候補になる作品には難解なものも多い。このMilkmanもそのイメージを裏切らず、とっつきにくく、読みにくい。

まず、プロットらしいプロットはない。

そして、かなりの数がある登場人物には名前がない。主人公は「middle sister(真ん中の妹)」で、タイトルになっているMilkman(牛乳配達人)は、牛乳配達人ですらない。そこに、主人公の母が恋心を抱いている本物の牛乳配達人real milkmanまで登場するからややこしい。主人公が付き合っているが公式の関係にするのを避けているような「maybe-boyfriend(かもしれないボーイフレンド)」は、いつしか「(元かもしれないボーイフレンド)ex-maybe-boyfriend」になる。

登場人物に名前がないだけでなく、場所も時間も書かれていない。

だが、地元アイルランドやイギリスの読者だけでなく、1980年代にイギリスに3回住んだことがある私のような者にはこれが70年代の北アイルランド、ベルファストだとすぐわかる。読了後に作者のAnna Burnsについて調べたら、やはり私より2歳年下のベルファスト生まれの女性だった。

この小説に入り込みやすいように、背景を説明しておこう。

ベルファストがある北アイルランドは、1920年から「北アイルランドはプロテスタントによるプロテスタント国家」とする「アルスター統一党」政府が統治してきた。カトリック系の住民はプロテスタントの政府やプロテスタント系の住民から長年差別され、抑圧されてきた。そこに、差別されてきたカトリック系住民を守るためには武力行使も肯定するというIRA(アイルランド義勇軍)から分裂した「IRA暫定派」が加わり、血みどろの「北アイルランド紛争」にエスカレートした。有名な「血の日曜日事件」と「血の金曜日事件」が起こった1970年代のベルファストが、小説Milkmanの舞台だ。

主人公は歩きながら読書をすることが好きな18歳の少女だ。自分よりずっと年上のMilkmanから勝手にみそめられ、つきまとわれるようになる。牛乳配達人ではないがMilkmanと呼ばれるMilkmanは、テロ組織の指導者的立場にあるパワフルな存在でもあるようだ。自分が望まない相手から監視され、ストーキングされ、愛人関係になることをほのめかされる。彼女はMilkmanを嫌い、恐れているが、何もできないでいる。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラの「FSD」、中国で来年初めにも全面認可 マ

ワールド

中国、レアアース輸出許可を簡素化へ 撤廃は見送り=

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story