コラム

2020米大統領選、民主党有力候補カマラ・ハリスの優等生すぎる人物像

2019年02月28日(木)15時00分

カマラ・ハリスは移民、黒人、女性の3重のマイノリティー Elijah Nouvelage-REUTERS

<民主党予備選の有力候補、黒人女性ハリスが出したあまりに完璧な自己紹介本>

アメリカの大統領選は長い戦いだ。

詳しい流れは拙著『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』に書いたが、多くの候補は前回の大統領選が終わったときにはすでに出馬するかどうかを考え始めている。そして、各党の予備選が始まる数カ月も前から委員会を作り、予備選の方向を決める最初の2つの重要な選挙区であるアイオワ州とニューハンプシャー州で有権者の反応を調査し、全米レベルでの世論調査なども行う。

そのうえで候補が「勝ち目がある」とみなして決意したら大統領選の本選の2~1年半前くらいに出馬を公表する。早すぎると飽きられてモメンタム(勢い)を失う可能性があるし、遅すぎると候補について知ってもらう前に選挙になってしまう。このあたりが非常に難しいところだ。

通常なら現職の大統領がまだ1期目の場合にはその党は対立候補を出さない。だから2020年の共和党の候補はトランプということになる。だが、ロシア疑惑の調査が進んでいる状況なので、その成り行き次第で名乗りを上げる準備をしている候補はいるだろう。

そこで、メディアの関心はトランプに対抗する民主党の候補に集中している。

2月27日現在で出馬を公表しているのは、カマラ・ハリス(カリフォルニア州、上院議員)、カーステン・ギリブランド(ニューヨーク州、上院議員)、エリザベス・ウォーレン(マサチューセッツ州、上院議員)、タルシ・ガバード(ハワイ州、下院議員)、エイミー・クロブチャー(ミネソタ州、上院議員)、コリー・ブッカー(ニュージャージー州、上院議員)、ジョン・デラニー(メリーランド州、下院議員)、フリアン・カストロ(オバマ政権でのアメリカ合衆国住宅都市開発長官、元サンアントニオ市長)、バーニー・サンダース(バーモント州、上院議員)、「ユニバーサル・ベーシックインカム」という画期的なコンセプトを提案している起業家のアンドリュー・ヤングだ。 半数が女性だというのもこれまでとは異なる。

そして、近い将来に発表すると見られているのが、ベト・オルーク(テキサス州、元下院議員)、シェロッド・ブラウン(オハイオ州、上院議員)、ジェフ・マークリー(オレゴン州、上院議員)。また、ジョー・バイデン元副大統領も出馬を考慮していると言われている。

非常に数が多いようだが、2016年の共和党の予備選のようにほとんどが初期に脱落する。最初の2つの予備選であるアイオワとニューハンプシャーでかなりの票を集められた候補だけが本命になる可能性を持っている。

現時点で、民主党内で本命視されているのは、知名度が高いバーニー・サンダースとエリザベス・ウォーレン、スター性があるベト・オルーク、ベテランのシェロッド・ブラウン、元副大統領で「ジョーおじさん」と親しまれているジョー・バイデン、そして本書『The Truths We Hold』の著者であるカマラ・ハリスといったところだ。

カマラ・ハリスはある意味非常に2020年的な大統領候補といえる。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story