コラム

ソーシャルメディアはアメリカの少女たちから何を奪ったか

2016年04月19日(火)16時15分

 セールスが取材した少女たちは、中学生の頃から、同級生の少年にヌード写真を要求されても怒らず、平気で笑い飛ばすことを学ぶ。そして、「恋」を期待しないことも受け入れる。でないと、男の子たちから物分かりが悪い女だと軽蔑され、仲間外れにされるからだ。ソーシャルメディア時代の少女たちは、「いいね」という承認を沢山獲得しないと、愛されていないと感じる。

 何よりショックだったのは、彼らが「ピザを食べて、映画館に行って、手を握る」といったデート体験をする前に、いきなり「ヌード写真を送る」とか「勃起したペニスの写真を送る」といったネットでのやり取りを始め、いきなりポルノ映画のようなセックスをすることだ。もちろん、セールスはセンセーショナルなケースを選んで紹介しているのだろうが、この中には、超有名私立高校に通う優秀な少女たちも含まれており、社会経済的な差はあまりないようだ。

 こういった体験や目撃談しか知らない少女たちは、セールスに「男はみんなfuckboy(性差別的な言葉遣いで、女性を性の対象の消費物としか思っていない男性)」と言う。セールスが、「何%の少年がfuckboyだと思うか?」と彼女たちに尋ねたところ、1人は「100%」と即答した。その友人は、「違うわ、90%よ」と反論し、「残りの10%の男の子をどこかで見つけることを祈っている」と言うのだが、「今までに出会ったのは全部fuckboyだったわ」と打ち明けた。彼女たちは、ふつうの恋に憧れているが、それは叶わない夢だとも思っている。

 非常に興味深いのは、十代の少女たちが、自分の親より年上かもしれない50歳のセールスに赤裸々なことまで打ち明けていることだ。そして、ふつうの恋やデートの体験があるセールスを羨ましく思っている。

 また、少女たちには、自分がソーシャルメディアの依存症だという自覚があり、性の対象として粗末に扱われていることにも薄々気付いている。「ソーシャルメディアに人生を破壊されている」と嘆くのだが、自分一人で離れられるほど強くはない。

 子どもたちは、意外と客観的に自分たちが置かれている危険な状況を分析している。でも、自分たちが自主的にこの状況を改善するのは無理だということも自覚していて、心の中で助けを求めている。実は、親の世代に立ち入ってもらいたいのだ。

 やはり大人たちは、「今時のティーンエイジャーがやっていることだから」と物分りよくならずに、悪者になる覚悟で踏み込み、彼らを守ることが必要だ。そう認識させてくれる本だ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story