- HOME
- コラム
- 世界のテロ情勢を読み解く
- 「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホ…
「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホの中に
地政学的変動と新たなテロの脅威
2023年10月7日のイスラエル・ガザ戦争以降、反イスラエル感情を利用したプロパガンダがアルカイダやISによって強化されている。これらのグループは、伝統的にハマスに反対する立場を維持しつつも、ガザ紛争を活用して世界中の支持者を動員しようとしている。
シリアでは、アサド政権の崩壊後、外国戦闘員の動向が新たな不安定要因となっている。イランは「抵抗の軸」を再構築し、特にヒズボラを活用したテロ活動を強化する可能性がある。2025年4月のカシミールでの攻撃は、核保有国であるインドとパキスタンを戦争の瀬戸際に追いやり、テロが国家間紛争の引き金となる危険性を浮き彫りにした。
対テロ戦略の課題
これらの脅威が拡大する中、欧米諸国の間では対テロ予算の削減や「対テロ疲れ」が進んでいる。20年あまりの世界的なテロ戦争の後、国際社会の焦点は大国間競争に移り、テロ対策が後回しになりつつある。だが、ジハーディストや単独行動者、極右勢力、さらには新興技術を活用したテロの脅威は依然として残っている。
テロリズムは、新興技術の活用と地政学的変動により、かつてない複雑さと拡散性を持っている。アルカイダやISの地域支部は勢力を維持し、AIやソーシャルメディアを駆使したプロパガンダで新たな支持者を獲得している。
米国をはじめ国際社会は、予算削減や疲弊感に屈せず、技術革新と情報共有を強化し、進化するテロの脅威に対抗する必要がある。テロとの戦いは終わりではなく、新たな段階に入ったといった方が適切だろう。
イスラム国(ISIS)再生の条件――アサド後シリアに広がる混乱の連鎖 2025.10.06
イスラム国ホラサン州、バルチスタンへ拠点移転──パキスタン南西部に広がる新たなテロの温床 2025.10.06
対テロ優先から対中優先へ――9.11から読み解く米中関係の転換 2025.09.11
「最後の経済フロンティア」アフリカ...成長と同居する越境テロの脅威 2025.09.02
シリアで勢力拡大する反中テロ──ウイグル独立派武装組織の危険な進化 2025.08.12
アサド後の「真空地帯」──ISとアルカイダが舞い戻るシリアの現実 2025.08.07
「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホの中に 2025.07.25
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員







