コラム

「日本の人々が立ち上がる姿を何度も見てきた」...ジョージア大使が父から聞いた「震災の記憶」と能登半島地震への思いとは

2024年02月17日(土)10時00分
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
阪神淡路大震災1.17のつどい

BUDDHIKA WEERASINGHE/GETTY IMAGES

<直接的にも間接的にも多くの地震を経験してきた、日本育ちの大使。神戸での追悼式典に向かう前日に父から初めて聞かされた話、そして復興を支える2点について>

日本で暮らすなかで避けて通れないものの1つが地震だ。自然災害の中でも予期して備えることが特に難しく、日本列島周辺で発生する地震はその規模も大きい。

日本育ちの私も直接的にも間接的にも多くの地震を経験し、その被害の大きさにいつも胸が締め付けられる思いをしてきた。

自然災害は起こらないに越したことはない。しかし、その災害の中から垣間見えてくる、人々の勇気や希望は逆説的ながらも壮大なものだ。

今年、神戸で毎年開催されている「阪神淡路大震災1.17のつどい」に初めて出席した。あの1995年1月17日、私たち家族は広島で暮らしていた。

当時、私は7歳だったため、震災の記憶はさほど鮮明には残っていない。しかし今回、神戸に向かう前日に父に電話したときに初めて聞かされた話を紹介させてほしい。

阪神・淡路大震災の当日、広島大学の大学院生だった父は、研究室のテレビにクギ付けになる仲間たちのいつもとは異なる様子に、日本語が十分に分からないながらも、事の深刻さを理解したという。

そこで母と相談し、募金だけでもしたいと金融機関に義援金を納めたそうだ。もちろん当時は学生だったため、本当に心ばかりのわずかな額だった。

しかし、それからしばらくたってから、義援金に対するお礼の手紙が両親の元に届いた。旧ソ連生まれの父は、お金の流れについては一般市民があずかり知らぬ世界で育っている。

そんな父の元に自分のお金が必要とされている人のところにしっかり届けられ、活用されているという知らせが来たことは驚天動地のことであった、と。困難や苦境にあっても、お礼を欠かさない、その心配りに胸を打たれたと話してくれた。

「優しさ」と「強さ」は似ている。この2つがあったからこそ、ここまで復興を遂げたのだと、参加した「阪神淡路大震災1.17のつどい」で考えていた。そして、ジョージア語なまりの日本語で「さすが日本人!」と言う、いつもの父の声が頭の中に響いた。

大学時代に東日本大震災を東京で経験したことには前回の本コラムでも言及したが、実は今回、能登半島地震も間接的ながらに経験した。

1月1日、私たち家族は新幹線で金沢に向かっていた。昨年10月、仕事で行った北陸に次は家族をぜひ連れて行きたいと思い、12月初旬に石川県への家族旅行を決めていた。

他の予定の兼ね合いから皇居で開催された「新年祝賀の儀」に出席後の出発とした。「もう、この日程で予約してもいいよね?」と言う私に「いいわよ。でも、何があるかは分からないよね」と妻が返してきた言葉の意味を、今となっては考え込んでしまう。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story