お金を配っても止まらない少子化──問題は「子育ての楽しさ」をメディアが報じないこと
ただ、フランス社会が子供や子育て中の人に対して、日本よりすごく優しいと私は思わない。それでも深刻な少子化につながっていないのは、おそらくフランス人は日本人より楽に子育てをして、周りの目を気にしないからかもしれない。
また、日本で子供を持つなら必ず「夫婦」の子供であるべきとされる。夫婦でない場合は、さらに厳しい目で見られる。
欧米諸国ではいいかどうかは別にして、子育てをしたい人は結婚していても、いなくても区別されない。女性1人で育てても問題はない。つまり人生の選択肢が日本よりもより広い。
日本のマスコミにも責任があると思う。子育ての幸せなところよりもつらい経験や、いじめ、児童虐待など暗い問題についての記事のほうがはるかに多い。
逆に、大人の旅行、夫婦2人でレストランに行くこと、お一人様の優遇サービスなどは楽しそうに報じられる。子育てのポジティブな面をもっと取り上げるべきだろう。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。Twitter:@karyn_nishi

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16