コラム

安倍元首相の国葬は感動的で成功──だからこそ危険な「歴史修正」だった

2022年10月13日(木)17時20分
西村カリン
安倍元首相国葬反対デモ

YUSUKE HARADAーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<歴史に残るのは奇麗で元首相の良い部分を強調した映像となる。過半数が反対したことや安倍政権の暗い部分がどう残るか考えることが今後は重要だ>

安倍晋三元首相の国葬は、直前にはあらゆる世論調査で過半数が「反対」だった。にもかかわらず、閣議決定に基づいて9月27日に実施された。ラジオ・フランスの特派員として、私も取材のため日本武道館へ行った。開始時刻である午後2時の3時間前にマスコミ専用バスで向かったが、到着したときには、会場はまだ準備中だった。私はラジオのニュースのための録音や編集をしながら、次々と来場する参列者を見ていた。

一番初めに来たのは「地方団体」の人々。開始直前に外国からの参列者が来場した。プライベートな葬儀は7月12日に済んでいるので、ひつぎではなく遺骨が会場に運ばれた。外国人参列者の感想を聞くことができなかったので彼らがどう思ったかは分からないが、私は個人的に文化の違いもあって、遺骨を弔う葬儀には違和感を覚えた。

安倍元首相の実績を紹介する動画、岸田文雄首相の弔辞や友人代表・菅義偉前首相の弔辞も特筆すべきところはなく、故人の「良い」面だけを語る映像と言葉だった。

比較的短い時間で、予定どおり済んだので、外国人参列者からは日本らしくていいと評価されただろう。その点、岸田首相をはじめ、日本政府は「国葬をやってよかった」と思うはずだ。いわゆる「弔問外交」も彼らからすると成功した。

でも、フランスのニコラ・サルコジ元大統領と岸田首相との会談は無意味だったと思う。サルコジに政治的役割は全くなく、エマニュエル・マクロン大統領との関係が良いから派遣されただけ。フランスで昨年、汚職などで複数の有罪判決を受けたサルコジはマスコミに会うことも避けた。

「式」としては感動的なところもあって成功

冷静に考えれば、「国葬」ではなく「お別れ会」や「追悼式」だったら、国民もこれほど反対しなかった可能性が高い。国葬だったことで、危険な事例になったと私は思う。事前の反対運動は別にして、感動的なところもあって、「式」としては割と成功したからこそ危険だ。

日本のテレビ局が放送した奇麗な映像は歴史に残る。式の様子は海外でも報道され、安倍元首相のイメージにマイナスにはならなかった。

日本の国葬反対派の意見は、必ずしも海外で納得されたわけではない。例えば日本にいる一部の外国人記者は、多くの人が参加したデモが何度も行われたことを批判した。「あのような銃撃で亡くなった政治家をきちんと追悼すべき」といった考え方もある。いくらスキャンダルや疑惑があったとしても、安倍元首相は「日本にとって重要な役割を果たした政治家」という評価のほうが世界では残る。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪総選挙、与党が政権維持の公算 トランプ政策に懸念

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story