国民の「安心」のため外国人を締め出す政府は、むしろ「不安」を拡散している
もう1つの例を考えてみよう。最近、緊急経済対策を決定した岸田首相は「財政支出56兆円程度、事業規模79兆円程度と、国民の皆様に安心と希望をお届けできる十分な内容と規模だ」と繰り返した。経済面でどんな具体的成果につながるかは説明していないが、過去最高規模の財政支出にした理由は「国民の皆様に安心と希望をお届けできる」から。具体的成果が不明確だから多くの専門家の批判を招いたのだと思う。
個人的には、こんなに税金をばらまいていいのかと、むしろ不安になる。長期的に経済支援の必要な国民に給付を集中させたほうが適切ではないか。
「みんなを安心させる」のには無理がある。起きた問題の解決を目指して、どんな対応が適切なのかを分析した上で最善の政策を決めるのが本物の政治だ。
残念ながら、最近は日本に限らず多くの国の政治家がそれを忘れがち。デマゴギーで国民を安心させた政治家の一部は当選するだろうが、もちろん政策は失敗する。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
人事労務担当/リーダー候補/外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日/5946
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
-
経理/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8232
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
給与計算/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8233
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件/プライム上場/連続増収/大規模案件多数/5377
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員