コラム

日本政府のコロナ「鎖国」は在住外国人への露骨な差別では?

2020年07月17日(金)17時15分
西村カリン(ジャーナリスト)

多くの在住外国人がいったん海外に出ると日本に戻れない状態が続いている Pawel Kopczynski-REUTERS

<他国にならって厳しい入国制限を実施した日本政府だが、在住歴や渡航歴を見て入国許可を決めるのではなく、国籍で判断していることは問題だ>

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、多くの国々では一時的に「ロックダウン(都市封鎖)」が実施された。母国であるフランスもそうだった。日本政府は「都市封鎖はしない」「ロックダウンはしない」と強調したが、ほぼ完全な「鎖国」をした。2月から、中国をはじめ外国からの入国制限を次々と厳しくし、6月末の時点で入国拒否の対象は111カ国・地域まで拡大。水際対策が行われている。

今もこの鎖国体制が続いているが、日本に住んでいる多くの外国人にとっては大変な状況だ。なぜならばプライベートでもビジネスでも、いったん海外に出てしまうと日本に戻れないからだ。母国で病気になった親の介護の目的で一時的に日本から離れ、日本に戻ることができない外国人が数十人はいる。多くの国の在日大使館にとって大きな問題だ。

これを批判された入国管理局は、一部の制限を緩和した。現在では、滞在先の国・地域が上陸拒否の対象地域となる前に出国した「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」または「定住者」の在留資格を有する外国人は、特段の事情があるものとして再入国を許可。そのほか人道上配慮すべき事情があるときなど、個別の事情に応じて再入国を許可すると説明している。しかし、いくつかの大使館の担当者によると、「特段の事情」や「人道上配慮すべき事情」はとても限られたケースだ。

国籍で決めるのが一番簡単だから?

問題は、日本政府が在住歴や渡航歴を見て入国許可を決めるのではなく、国籍で判断していること。もし、私が今2人の息子と一緒にフランスに行ったとしたら、日本に帰る際に息子は日本人だから入国できるが、私は全く同じ渡航歴があるにもかかわらず再入国ができない。日本人ではないからだ。取材した入国管理局の官僚はこう答えた。「確かに、科学的な根拠のない判断だが、外国人とは違って日本人に対する入国制限はできません」

「日本の官僚たちにとっては国籍で決めるのが一番簡単だから、そうしたのではないか」と、日本在住のアメリカ人の大学教員は私に語った。結果的に、日本の政策は外国人への差別となっており、「外国人は危険だ」という考え方と同じだ。

ちなみにフランスの場合は、在住外国人をフランス人と同じように扱う。一時的に母国に行ったとしても、フランスに戻ったら再入国ができる。EUの全ての国々がそうだ。だから多くの国は、日本も在住外国人を差別しないことを求めている。

<関連記事:日本は時代遅れの「世帯主」制度をそろそろやめては?

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story