日本から世界へ 環境スローガン「もったいない」の次は「EIMY」
2011年に東日本大震災が発生したことでさらにこの潮流に火が付き、長野県、岩手県、宮城県、福島県などで部分的に実施されてきた。このようなシステムが構築されていれば、いざ大規模災害の際、遠方からのライフラインが断たれても、ある程度のエネルギーを確保できるという利点もある。
名前もキャッチー。EIMYは「energy in my yard(私の庭からエネルギーを)」の略だ。
今のところ海外ではあまり知られていないようだが、このネーミングなら違和感なく理解され、受け入れられそう。他国のみんなはまだ知らないだけ。
パリ協定では、世界の平均気温上昇をできれば産業革命前の1.5度に抑えるという目標を掲げている。この目標達成に向けた多くの国の動きは鈍いが、日本はかなり成果を上げているらしい。
少なくとも米気候問題担当大統領特使のジョン・ケリーは第26回気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)に向けた発言でそう評価している。
「もったいない」の次は「EIMY」を世界に広めよう。称賛してもらえるなら、それに越したことはない。
でも、トゥーンベリのような鋭舌活動家が「EIMY、うんたらかんたら」と言ってからかってきても、喜ぼう。厄介なのは日本バッシングよりも「日本パッシング(素通り)」だから。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロデューサー・ディレクター/広告・デザイン・イベント
株式会社ルートコミュニケーションズ
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
-
サーバー、ルーターなどのサポートセンター未経験歓迎/充実/テクニカルサポート、ヘルプデスク/中央区/東京都
株式会社エムトラッド
- 東京都
- 年収324万円~420万円
- 正社員
-
経験5年必須/開発エンジニア/ハイエンド層/残業20h.案件待機0/PL.PMを目指している方にお勧め.自分で案件選べます
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収600万円~900万円
- 正社員