コラム

炎上時代にはびこる、あまりに軽薄な「させていただきます」表現

2021年10月14日(木)19時21分
石野シャハラン
ひらがな

MACXEVER/ISTOCK

<誰にも批判されないように、嫌われないように気遣い過ぎた結果がもたらした低姿勢すぎて弱々しい日本語の氾濫>

私の生まれた国イランの言葉の歴史は、紀元前のアケメネス朝の頃から続くペルシャ語(イランや欧米でファルスィと呼ばれる)と、イスラム教によってもたらされたアラビア語とのせめぎ合いの歴史である。

イスラム教寄りの政治体制の時代はアラビア語由来の言葉が増え、その時代の出生児は「アリ」や「ホセイン」などアラビア語の名前が多くなる。逆にイスラム教から距離を取った時代は、ペルシャ語由来の言葉が使われる。そんなイラン人が大事にしてきたのが『シャー・ナーメ』という叙事詩であり、この大作のおかげでペルシャ語はアラビア語にのみ込まれることなく生き延びてきた。

日本語も強い言葉だと思う。音は柔らかいが、強固に独自の道をたどってきた。この狭くなった世界でも、まだ外国語(主に英語)にほとんど侵食されておらず、世界でも難しい言語の1つだと言われる。もちろん古くは中国由来の漢語があり、最近はテクノロジー用語がどんどんカタカナの形で日本語に入ってきているが、それでも他の国と比べると英語の流入は少ない。それが日本人が英語を苦手とする要因の1つだという考えもある。

独自の言葉を守ることは大事なことだと思う。独自の言葉が廃れれば、独自の文化もまた廃れる。日本の先人たちも明治時代以降、きっとそう考えて外来語をそのまま使うことを良しとせず、新たに日本語を作って置き換えてきたはずだ。そういう努力があったからこそ日本語は強いし、日本の文化も風習も独特な位置を保っているのだろう。

奇妙な形で表れた日本語の独特さ

それでもここ数年、日本語を独特にしている要素が妙な形で目につくようになってきた。それは敬語や丁寧語、柔らかい言葉の乱用である。芸能人が「結婚させていただきました」「出演させていただきます」「頑張らせていただきたいと思います」などと発言しているのを皆さんも聞いたことがあるだろう。

このような言葉を聞くと、万が一にも批判を受けないよう、全方位に向けてこれ以上ない低姿勢で「発言させていただいている」ように、私には思えてしまう。

これは、どんな出来事も瞬時にSNSでシェアされて炎上の種となってしまう時代が生んだ日本語の話し方なのだろう。人気商売の皆さんが気の毒になるくらいだ。だいたい、結婚とは誰かに「させていただく」ものではなく、当人同士の自由であることは日本国憲法も保障している。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story