炎上時代にはびこる、あまりに軽薄な「させていただきます」表現
加えてコロナ禍で気になるのは、為政者たちの言葉の弱さだ。日本ではあれこれとしゃべらない「不言実行」が好ましいとされることは知っている。
しかし、この混乱の中でリーダーの言葉が頼りない、信用できない、理解しにくい、具体性に欠けるのは困りものだ。感染症への対応が遅れたのはおくとしても、リーダーの言葉は今年になってもずっと曖昧だ。「~したいと思います」「~しましょう」「~お願いしたい」──どれもとても弱い言葉だ。嫌われないように、反発を受けないように、慎重に言葉を選んでいるのだろう。
しかし、リーダーの責務は嫌われないことではない。人々をリードし、問題を共有すること。ゴールを示し、タスクを振り分け、実行すること、時に勇気づけることだ。そのための強い意思と決意は、それらの弱い言葉には感じられない。なんだか嵐が過ぎ去るのを待っている人の言葉のようにしか聞こえない。
リーダーや有名人が批判を恐れておざなりな言葉遣いをすれば、人々の言葉も軽いものになる。心のこもっていない、真実を語らない、信じるには足りない言葉。私の大好きな日本語がそんなつまらない言葉になってほしくない。
石野シャハラン
SHAHRAN ISHINO
1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日。2015年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。シャハランコンサルティング代表。YouTube:「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」
Twitter:@IshinoShahran

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16
日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」身近すぎて見えないこともある 2025.07.11
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
千代田区/外資系企業の総務サポート/未経験可 年378万~462万円 英語不問/土日祝休み/簡単
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給27万円~33万円
- 正社員