コラム

コロナ対策に100%の正解はない 「人命か経済か」では図れない「GoToトラベル」の真価

2020年09月11日(金)16時15分
李 娜兀(リ・ナオル)

社会的距離の確保など感染予防策が講じられた東京都内のホテルのロビー Issei Kato-REUTERS

<当初は「社会的距離を置きましょう」と言いながら、「旅行に行きましょう」と言う政府の対応にイライラしたが、自分の体験を踏まえ、今なら関係者の迷いが少し理解できる>

観光支援事業「GoToトラベル」キャンペーンをめぐる日本政府の対応には、7月当時は正直イライラした。「感染者が増えているから社会的距離を置きましょう」と言いながら、「旅行に行きましょう」と言うのは矛盾しているようにしか聞こえない。その上、当時は状況が落ち着いていた韓国の家族、友人から「東京は大変だね。大丈夫?」というメッセージが次々に来る。「日本の対策は、もうちょっとうまくやれないものか」と思ってしまった。

ただ、その後の感染状況や日本の観光業界の大変さを見聞きし、またステイホームの夏休みのつらさを近場の小旅行で癒やす体験をして、今は「GoTo」を巡る関係者の迷いが少し理解できる気がしている。

4月と5月のステイホームも苦しかったが、夏休みのステイホームは気分がさらに沈んだ。普通なら、子供たちと韓国か九州の祖父母のところに出掛けるか、あるいはもっと違う国に出掛けていたはずの楽しい季節だからだ。娘たちも私も旅好きだし、祖父母との交流もとても大切にしている。その機会を奪われた喪失感は大きい。

次女はひたすら『ナルニア国物語』や『指輪物語』などのファンタジー小説に没頭し、読み終わると同じ話の映画を楽しむ、というインドア夏休みを満喫していたが、やはり8月中旬には限界が来た。「プールも遊園地もない夏休みは初めて」とこぼしだしたのだ。

確かにこのまま夏休みが終わってはかわいそうだ。そこで思い切って、近場の遊園地で遊んだ後、都内のプール付きホテルに宿泊することにした。行ってよかったと思う。子供たちは夏休みの思い出ができ、私もつかの間の旅行気分に浸ることができた。

その中で気付いたことがある。プチ旅行で実践できる社会的距離確保には、場所によって大きな差があるということだ。遊園地は難しい。乗り物には間隔を空けて乗ることになっているが、待つ間の行列では距離が取れないし、暑さのせいもあってマスクをあごまで下ろして大声で話す若者も多かった。不安になって結局早く引き揚げた。

一方、ホテルでは不安を感じなかった。他人と近くで接する機会はほぼなく、プールも人数制限を設けていたので、それなりの広さに10人前後しかいない。スタッフのマスク着用や消毒も徹底され、ルームサービスはノックだけして部屋の前に置いていくシステムだった。

【関連記事】第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも
【関連記事】外国人もコロナ支援の対象にした日本は、もっとそれをアピールするべき

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story