コラム

コロナ対策に100%の正解はない 「人命か経済か」では図れない「GoToトラベル」の真価

2020年09月11日(金)16時15分
李 娜兀(リ・ナオル)

社会的距離の確保など感染予防策が講じられた東京都内のホテルのロビー Issei Kato-REUTERS

<当初は「社会的距離を置きましょう」と言いながら、「旅行に行きましょう」と言う政府の対応にイライラしたが、自分の体験を踏まえ、今なら関係者の迷いが少し理解できる>

観光支援事業「GoToトラベル」キャンペーンをめぐる日本政府の対応には、7月当時は正直イライラした。「感染者が増えているから社会的距離を置きましょう」と言いながら、「旅行に行きましょう」と言うのは矛盾しているようにしか聞こえない。その上、当時は状況が落ち着いていた韓国の家族、友人から「東京は大変だね。大丈夫?」というメッセージが次々に来る。「日本の対策は、もうちょっとうまくやれないものか」と思ってしまった。

ただ、その後の感染状況や日本の観光業界の大変さを見聞きし、またステイホームの夏休みのつらさを近場の小旅行で癒やす体験をして、今は「GoTo」を巡る関係者の迷いが少し理解できる気がしている。

4月と5月のステイホームも苦しかったが、夏休みのステイホームは気分がさらに沈んだ。普通なら、子供たちと韓国か九州の祖父母のところに出掛けるか、あるいはもっと違う国に出掛けていたはずの楽しい季節だからだ。娘たちも私も旅好きだし、祖父母との交流もとても大切にしている。その機会を奪われた喪失感は大きい。

次女はひたすら『ナルニア国物語』や『指輪物語』などのファンタジー小説に没頭し、読み終わると同じ話の映画を楽しむ、というインドア夏休みを満喫していたが、やはり8月中旬には限界が来た。「プールも遊園地もない夏休みは初めて」とこぼしだしたのだ。

確かにこのまま夏休みが終わってはかわいそうだ。そこで思い切って、近場の遊園地で遊んだ後、都内のプール付きホテルに宿泊することにした。行ってよかったと思う。子供たちは夏休みの思い出ができ、私もつかの間の旅行気分に浸ることができた。

その中で気付いたことがある。プチ旅行で実践できる社会的距離確保には、場所によって大きな差があるということだ。遊園地は難しい。乗り物には間隔を空けて乗ることになっているが、待つ間の行列では距離が取れないし、暑さのせいもあってマスクをあごまで下ろして大声で話す若者も多かった。不安になって結局早く引き揚げた。

一方、ホテルでは不安を感じなかった。他人と近くで接する機会はほぼなく、プールも人数制限を設けていたので、それなりの広さに10人前後しかいない。スタッフのマスク着用や消毒も徹底され、ルームサービスはノックだけして部屋の前に置いていくシステムだった。

【関連記事】第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも
【関連記事】外国人もコロナ支援の対象にした日本は、もっとそれをアピールするべき

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ戦争後の平和確保に協力とトランプ氏、プー

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story