日本の政治家は子供のことを考えている? 一斉休校が家庭に与えた深刻な影響
悩んだ親は多いだろうし、先生にとっても極めて大変な時期だったはず(*写真はイメージで本文の内容とは関係ありません) KIM KYUNG HOON-REUTERS
<3カ月半の休校の間に、子供の生活リズム、宿題のやる気、家でのルールなどが全部めちゃくちゃに...>
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)は全世界にショックを与えたが、どう対応すべきか「正解」が誰にも分からず、国によって対策はさまざまだった。日本は3月初めから、世界で初めて小中高の一斉休校を実施。当時、1日の新規感染者は全国で50人以下で、休校すれば学校での感染拡大を防げるという考え方だった。
4月7日に発令された緊急事態宣言の後に感染状況は大幅に改善した。しかし、6月末以降は再び感染拡大が進んでいる。
現在、1日の新規感染者は1000人を超える日も多く、一斉休校が決定された頃の20倍前後になっている。それでも政府は、今の新規感染者は20代と30代が約7割を占めるので前回の波とは違い、緊急事態宣言や休校は不要だと説明する。保育園児や小学生の親の世代を中心にウイルスが広がっているのに、休校は必要ないと言う。あまりにも分かりづらいロジックだと思う。
一斉休校が必要かどうかは政治的な理由で判断するのではなく、科学的根拠に基づいて決めるべきだった。4月1日に専門家会議は、子供は新型コロナウイルスの「感染拡大の役割をほとんど果たしてはいない」との見方を明らかにした。だがその後は全く議論がなく、5月下旬に緊急事態宣言が解除されたときから、ようやく学校再開の話が始まった。一斉休校が感染拡大の防止に効果があった、またはなかったとする両方の研究はあるものの、幅広い議論はなされていない。
確実なのは、休校が子供や家庭に深刻な影響を与えたということだ。
うちの子が通う小学校は6月中旬から、やっと本格的に再開した。3月2日から6月中旬まで3カ月半の休校の間に、生活のリズム、宿題のやる気、家でのルールなどが全部めちゃくちゃになった。例えば、それまで学校のある日はゲームとテレビは禁止だったが、学校がない日ばかりになってしまい、親も仕事があったから、テレビとゲームの時間がものすごく増えた。次男はまだ2歳半で、テレビの時間が増えたこともあって睡眠の質が悪くなるなどした。
わが家だけでなく、子供がいる家庭は全て同じだ。共働きの家庭は特に大変だったと思う。親が先生役をするのも1週間ならなんとか頑張れるが、3~4カ月となると無理。仕事をしながらだと、完全に無理だ。誰に相談すればいいか、悩んだ親は多いだろう。学校の先生とのコミュニケーションも難しいとよく感じた。先生たちにとっても極めて大変な時期だったと思う。
【関連記事】頭が痛いコロナ休校、でも親は「先生役」をしなくていい
【関連記事】オンライン化のスピード感に欠ける、東京の「生ぬるい」公教育
文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる 2025.11.13
外国人投資家の不動産爆買いに迷惑しているのは日本人だけではない 2025.10.23
報じられなかった中国人の「美談」 2025.10.22
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員






