コラム

東京五輪の今年、日本の「死刑」について考えよう

2020年01月16日(木)11時00分
西村カリン(AFP通信記者)

オリンピックの年に死刑執行の停止を訴える国際運動もある Issei Kato-REUTERS

<オリンピックは世界最大のスポーツの祭典、その憲章には「人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励すること」とある>

2020年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年は、半世紀ぶりの東京オリンピック・パラリンピックの年だ。スポーツ界最大の国際的イベントでありながら、平和を訴える大会。オリンピック憲章は、オリンピズムの目的を「人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励すること」と定めている。大会期間中は戦争を停止する「オリンピック停戦」という伝統もある。毎回実現できるわけではないが、平和を象徴する重要な原則ではないかと思う。

もう1つ、日本ではほとんど報道されないが、オリンピックの年に死刑執行の停止を訴える国際運動もある。死刑制度は重い話題で、新年早々にこんな話をすることに違和感を覚える読者もいるかもしれないが、2月に取り上げたら軽くなるわけでもない。オリンピックの年が始まったばかりだからこそ、議論の意味がある。

私は1997年までフランスで暮らしていた。フランス人は議論が好きで、政治の話もよくする。食事会や飲み会の際に重いテーマを取り上げることも、家庭で政治の話をすることもタブーではない。私が子供の頃、母は死刑制度についての本を読んだり、映画やテレビ討論を見たりしていたので、私もその影響を受けた。死刑は哲学的な問題だと思う。国は殺す権利を持っていいのか。裁判で犯罪者を殺すことを決めていいのか。フランスの高校では、哲学の授業でこんな議論をし、昔の哲学者が書いた文章を読みながら自分の考えを表現する。つまりフランスの子供たちは家庭でなくても、少なくとも学校で死刑制度について考えている。

1981年5月、私が11歳になる直前、社会党のフランソワ・ミッテランが大統領に当選した。いろいろな理由でとても印象的な出来事だった。ミッテランは、「もし当選したら死刑を廃止する」と言っていた。当時はフランスでも子供が殺されるなどむごい事件がたくさんあり、言うまでもなく、犯罪者に死刑判決を求める国民も多かった。

にもかかわらず、同年9月に国会で死刑廃止が正式に決まった。国民投票だったらおそらく、逆の結果になった。政治家が世論ばかりを尊重して物事を決めるとしたら、税金も廃止されるだろうが、そんなことは考えられない。同じく、世論が死刑を求めているから議論しない、廃止を考えないという姿勢は時代錯誤だと思う。世界中が死刑廃止の傾向にあるなか、そろそろ日本でも冷静に議論したほうがいいのではないか。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story