コラム

ヨーロッパのデジタルノマドワーカーが実践する「非同期ワーク」とは?

2021年05月11日(火)18時00分

ベルリン最大級のイノベーション・ハブ「Factory」は、ミッテ地区の元ビール醸造工場を改築し、2014年に開設された。©Factory Berlin

<今、在宅ワークが主流になった後に注目される働き方が話題となっている。それが、デジタル・ノマドが実践する「非同期型ワークスタイル」である>

ベルリンとデジタル・ノマド

ベルリンは、東西の壁の崩壊後から、世界のリモートワーカーや現代の遊牧民に例えられる「デジタル・ノマド」の拠点となり、場所や時間に左右されない働き方を牽引してきた都市である。

インターネットとノートPCがあれば、世界のどこからでも「仕事」ができる、主にデジタル関連の人々の数は増大し続けている。急増するスタートアップ・チームやノマドワーカーのニーズに応えるため、ベルリンでは100以上のコワーキング・スペースが設立されてきた。

中でもベルリン最大級のイノベーション・コミュニティである「Factory」は、現在、市内中心部に2箇所(ミッテとクロイツベルク)とハンブルクに大規模施設を有し、約150のスタートアップ、70カ国から約3,500人のコワーキング・メンバーを受け入れている。

takemura20210511_2.jpg

Factoryは市内2箇所に拡張され、ベルリンのスタートアップやフリーランサー、デジタル・ノマドの仕事と社交空間となっている。©Factory Berlin

2019年末の時点で、約77万7千人の外国人がベルリンに住んでおり、そのうち約3万3千人がこの年の新規移住者である。人口の21%が外国人で、世界中から起業をめざしてベルリンに来る人々も多い。その経済効果は、世界有数のスタートアップ都市を成長させ、シリコンバレーを超える輝きをベルリンにもたらしてきた。

パンデミック以前から、ベルリンでリモートワークは珍しいことではなかった。ベルリンのデジタル経済は、フリーランサーやノマドワーカーによって成り立っており、彼らはワークライフ・バランスというより、ワークライフ・ブレンディング(働き方と暮らし方の混合)という生き方を実践してきた。

takemura20210511_3.jpg

ベルリン移民局エントランス。年間3万人以上の外国人フリーランサーがここでビザを取得、更新する。©All About Berlin

オフィスワーク vs リモートワーク

世界中のパンデミックが突然リモートワークを主流に押し上げたことで、人々はようやくリモートワークのメリットを確信し始めた。欧州のほとんどの人はオフィスに戻ることを望まず、パンデミックが収束した後も、リモートワークの継続を確信している。一方、雇用主はオフィスワークの重要性を再認識し、ZOOMでのコミュニケーションの限界や、オフィスでやりとりされる「小さな会話」や対面の情報交換が、創造性やセレンディピティを生むと信じている。

オフィスへの帰還を主張する雇用主と、リモートワークを望む従業員との架け橋となるのが、ハイブリッド・ワークという折衷案である。しかし、オフィスワークとリモートワークを一定の割合で混合するワークスタイルが、パンデミック以後のスタンダードになるのかは不明である。

現在、何百万人もの人々がリモートで作業しているが、ほとんどの人は特定の時間に作業し、自宅待機し、電話に出て、ビデオ会議に参加する必要がある。今、在宅ワークが主流になった後に注目される働き方が話題となっている。それが、デジタル・ノマドが実践する「非同期型ワークスタイル」である。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルとパレスチナ、米特使訪問でガザ停戦を模索

ビジネス

大韓航空、アシアナ航空買収完了 アジア有数の航空会

ビジネス

豪BHPとリオにセクハラ集団訴訟、秘密保持契約で告

ワールド

米国民、不法移民への寛容度やや低下 収容所使用には
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:韓国 戒厳令の夜
特集:韓国 戒厳令の夜
2024年12月17日号(12/10発売)

世界を驚かせた「暮令朝改」クーデター。尹錫悦大統領は何を間違えたのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 2
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達した江戸の吉原・京の島原と並ぶ歓楽街はどこにあった?
  • 3
    男性ホルモンにいいのはやはり脂の乗った肉?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 5
    ノーベル文学賞受賞ハン・ガン「死者が生きている人を…
  • 6
    韓国大統領の暴走を止めたのは、「エリート」たちの…
  • 7
    「男性ホルモンが高いと性欲が強い」説は誤り? 最新…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    「糖尿病の人はアルツハイマー病になりやすい」は嘘…
  • 10
    統合失調症の姉と、姉を自宅に閉じ込めた両親の20年…
  • 1
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 2
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達した江戸の吉原・京の島原と並ぶ歓楽街はどこにあった?
  • 4
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
  • 5
    男性ホルモンにいいのはやはり脂の乗った肉?...和田…
  • 6
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 7
    国防に尽くした先に...「54歳で定年、退職後も正規社…
  • 8
    「男性ホルモンが高いと性欲が強い」説は誤り? 最新…
  • 9
    朝晩にロシア国歌を斉唱、残りの時間は「拷問」だっ…
  • 10
    人が滞在するのは3時間が限界...危険すぎる「放射能…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼ…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story