コラム

未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?

2021年01月21日(木)19時15分

持続可能な開発目標

国連が策定した持続可能な開発目標(SDGs)は、TIMの中心的な評価軸でもある。2030年にむけたトヨタのグローバルな開発目標と貢献の可能性が評価された。トヨタはヨーロッパで300万台目のハイブリッド・モデルを販売し、世界中で1,500万台以上のハイブリッド車を販売してきた。同時に、トヨタは欧州委員会によって厳格に設定された95 g / kmのCO2目標の達成を実現できる唯一のメーカーであると期待されている。

トヨタはすでに、1億2,000万トン以上のCO2を節約し、さまざまなニーズを満たすために、フル・ハイブリッドに加え、プラグイン・ハイブリッド・モデル、全電気自動車、燃料電池車も提供している。CO2を排出しない電気自動車といえども、実際の製造過程や労働者の扱い、そしてサプライチェーンの問題などにより、テスラはトヨタの評価に及ばなかった。

テスラがプリウスの生産を終わらせない理由

テスラ車は人気があり、EVは必要とされている。しかし、プリウス(ハイブリッド車)が20年以上継続して生産されている事実を理解するには、全体を見る必要がある。

現時点で、すべてのクルマを速やかにEVに切り替えるのは不可能である。テスラや他の自動車メーカーが、EVを生産する需要は増加している。しかし、電気の車両だけでは、地球上の輸送ニーズの需要に追いつくことはできない。現状の電力網では、何百万ものEVをすべて同時に充電することはできないからだ。

私たちは、現在のエネルギー需要からあまりにも多くの電気を要求している。テスラのようなEVが、希望する結果を得るまでには、さらに数十年かかるかもしれない。ハイブリッド車は、私たちのエネルギー需要が増え続ける中で、今後も求められるだろう。これが、テスラがプリウスを終わらせない理由である。

takemura0121_3.jpg

第2のベルリンと評されるジョージア(旧グルジア)の首都トビリシのタクシー。その9割はプリウスである。

ロボタクシーは実現するのか?

ベルリンのタクシードライバーは、「テスラは、僕らが自分で所有するクルマじゃない。テスラは将来、今のタクシー業界を排除する自動運転車を市場に送り出すだろう」と言った。

マスクはすでに明確なビジョンを提示している。自動運転技術を使用して、顧客に「ロボタクシー」機能を提供する未来の物語である。マスクは、平均的なテスラの所有者が、クルマを使用していないときに自動運転タクシーとして活用することで、年間3万ドルの収入が得られると主張している。

テスラの時価総額を急騰させているマスクの壮大なビジョンは、果たして現実となるのか?それは、プリウスを必要とする「環境」が続く限り、そして自動運転車が、ヒトの運転するクルマと混在する状況では、実現しないファンタジーなのかもしれない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story