コラム

未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?

2021年01月21日(木)19時15分

ドイツのタクシーはトヨタのハイブリッド・プリウスが目立っている。ベルリンでは1200台のプリウス・タクシーが走っている。©TOYOTA Europe

<オランダのグローバルなインパクト投資企業の投資基準にテスラが適合せず、彼らがトヨタを選んだことに欧州では注目が集まっている......>

「ハイブリッド」の再評価

大気汚染や温暖化への対策として、電気自動車(EV)への移行は喫緊な課題だと強調される。自動車大国ドイツでも、EVへのシフトは徐々にはじまっている。しかし、ドイツのタクシー車両の約60%はメルセデスで、2位のフォルクスワーゲンが約20%を占めているが、これらのクルマのほとんどは燃焼エンジン車である。

ベルリンでは、メルセデスに次いでトヨタが2位に続いている。市内7,500台のタクシーのうち1,200台がトヨタで、そのほとんどはハイブリッド・プリウスである。タクシーにおけるハイブリッド車の利点は明らかだ。燃焼エンジンと電気モーターの組み合わせは、特に都心部の走行でその強みを発揮する。

24年前、世界に先駆けて環境に配慮したプリウスを発売したトヨタは、これまでに1,500万台以上のハイブリッド車を販売し、現在、世界90か国で36の電動車両モデルを提供している。トヨタは、今後5年間で40台の新車またはアップグレード車を市場に投入する予定だ。

トヨタ・ヨーロッパは、今年度中に、ドイツで1,000台のプリウス・タクシーを販売することを目標にしている。ドイツの「Auto Bild」誌は、TOYOTA PRIUS + TAXIに「ベスト・カンパニーカー2019」特別賞を授与した。プリウスは、世界のタクシー事業の基準を設定したと評価されたのだ。環境保護の街ベルリンで、プリウスはタクシー以外でも支持されている。最近では、ベルリン警察もプリウスを採用している。

ギガファクトリー・ベルリン

2020年、EV世界最大手で知られるテスラが、ネバダ、ニューヨーク州バッファロー、上海に次ぐ4番目のギガ・ファクトリーをベルリン郊外に作ると発表した。以来、地元に大規模な雇用が生まれる期待と同時に、環境問題の火種も生じてきた。今、ベルリン近郊のグリュンハイデにあるギガ・ファクトリーでは、急ピッチに工事が進められている。2021年7月には生産を開始し、当初は7.000から8,000人、その後12,000人の従業員で年間最大50万台の車両を生産する予定だ。

takemura0121_1.jpg

ベルリンの南東、グリュンハイデの森林地区に建設中のテスラのギガファクトリー。2021年7月から生産を開始する予定だ。©Ralf Roletschek, CC BY-SA 1.0 fi

2020年1月初旬から承認手続きが開始され、ブランデンブルク州議会は、ベルリンのブランデンブルク新空港にも近い工場予定地の購入契約を承認した。テスラが購入した302ヘクタールにおよぶ林地の土地価格は、約4,100万ユーロ(約51億3,000万円)と言われている。

テスラは、計画されている工場建設費を11億ユーロ(約1,377億円)弱と見積もっていたが、CEOであるイーロン・マスクは、昨年12月、「ビジネスインサイダー」誌に「残念ながら予算は超過する」と語った。環境保全活動家や地域の住民は、工場が環境に悪影響を与えることを恐れている。彼らは工場での水の消費量が多すぎると考えており、保護動物が危険にさらされると心配している。

株式市場を見てみると、テスラがどれだけ自動車業界をかき乱しているかがわかる。テスラは現在、時価総額で1,600億ユーロ(約20兆1,613億円)以上の価値を持ち、フォルクスワーゲンとBMWの合計よりも価値があることになっている。テスラは昨年、全世界で37万台弱を販売したが、VWグループとBMWは、合わせて約1,350万台を販売していた。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story