最新記事
参議院選挙

トランプに先手を取られ、新興政党には後れを取った──石破政権を待つ「過酷な運命」とは?

Checkmate

2025年7月29日(火)18時13分
北島 純(社会構想⼤学院⼤学教授)

newsweekjp20250729031835.jpg

来日したベッセント財務長官(中央左)との会談に向かう石破(7月18日) SHUJI KAJIYAMAーPOOLーREUTERS

石破首相が続投する最大の大義名分としたのが米トランプ政権との関税交渉だが、ドナルド・トランプ大統領は23日、急きょ訪米した赤澤亮正経済再生担当相と協議を行い、相互関税と自動車関税を15%に引き下げる合意に達したと発表した。石破政権からすれば、参院選投票日前に合意していれば選挙戦の助け舟になったはずだという恨み節をこぼしたくなるタイミングだ。

関税交渉の責任者であるスコット・ベッセント財務長官は17日午後に来日し18日午後に石破首相と面会しているが、具体的な関税協議は行わなかったとされている。しかしベッセント財務長官は事前にジョージ・グラス駐日大使から与党敗北必至という選挙情勢の説明を受けていたはずだ。

「選挙期間中の外交交渉は控える」というのは表向きであり、盟友であるジャイル・ボルソナロ前ブラジル大統領がクーデター未遂で訴追された報復として、ブラジルに50%もの関税を課すと通告したトランプ大統領が、内政干渉を躊躇するとは思えない。


23日の合意はむしろ選挙敗北で弱体化した直後の石破政権に、5500億ドル(約80兆円)の対米投資や米国産コメ輸入75%拡大、米国製品80億ドル(約1兆1700億円)分やボーイング社の航空機100機の購入といった「巨額ディール」をのませる格好のタイミングだったとみるべきだ。

トランプ政権は今、性的人身売買で起訴され勾留中の19年に「自殺」した富豪ジェフリー・エプスタインの捜査資料である「エプスタイン・ファイル」の非公開措置をめぐって、陰謀暴露を期待していたMAGA(米国を再び偉大に)運動支持層からかつてないほどの厳しい批判を浴びている。その失地回復に利用された側面も否定できない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要

ビジネス

アングル:ドル155円の攻防へ、相次ぐ円安材料とべ

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中