日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要と伝えた」
 
        	10月31日、高市早苗首相は、韓国・慶州で中国の習近平国家主席と会談した後に記者団の取材に応じ、台湾海峡の良好な両岸関係が地域の安定に重要だと伝えたことを明らかにした。写真はクアラルンプールで代表撮影(2025年 ロイター)
Yoshifumi Takemoto
[31日 ロイター] - 高市早苗首相は31日、韓国・慶州で中国の習近平国家主席と会談した後に記者団の取材に応じ、台湾海峡の良好な両岸関係が地域の安定に重要だと伝えたことを明らかにした。希土類(レアアース)の輸出管理や人権問題なども議題にする一方、「戦略的互恵関係」を進めていくことを確認したと述べた[L4N3WC0PY]。
高市氏は「かなり中身の濃い、充実した議論ができた」と説明。「戦略的互恵関係、建設的かつ安定的な関係を構築していくという大方針」を確認したと語った。
一方で、日本が実効支配し、中国も領有権を主張する尖閣諸島(中国名:釣魚島)を含む東シナ海の問題、レアアース、新疆ウイグル自治区や香港の人権問題などに言及するとともに、日本人の安全確保や日本産水産物や牛肉の輸入再開などを求めたという。
高市氏は「懸案や意見の相違があることは事実。だからこそ、私たちが直接、率直に対話することが重要だ」と述べた。「日中間の意思疎通をさまざまな分野で強化していくことを確認した」と語った。
台湾については「先方から話があった」とした上で、「地域の安定と安全には両岸関係が良好であることが重要と申し上げた」と話した。







 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     












