最新記事
国際世論

世界で中国の好感度がジリジリ上昇、「アメリカ・ファースト」が過ぎるトランプよりマシ!

China's Global Popularity Rises as US Stumbles

2025年7月16日(水)18時02分
ロバート・バーセル

ヨーロッパの中国に対する見方は否定に傾いており、好意的な見方が多数を占めたのはギリシャだけだった。

サハラ以南のアフリカ3カ国(ケニア、ナイジェリア、南アフリカ)では、中国に対する好意的な見方が多数派を占めた。ラテンアメリカの3カ国(アルゼンチン、ブラジル、メキシコ)でも、中国に対して好意的な見方が否定的な見方を上回った。

安全保障上の脅威としての質問では、中所得国では中国を最大の脅威と見なす国はなかった。アルゼンチン、ブラジル、インドネシア、メキシコ、南アフリカでは、アメリカを脅威と見る回答が最も多かった。南アフリカとインドネシアでは、中国を最大の同盟国という答えが多かった。ラテンアメリカでは、アメリカを同盟国とする答えが最も頻繁だった。

ピューによると、2023年の調査結果とは「著しく異なる」結果も出ている。それは、中国を「世界を主導する経済大国」と見る人が増えているということだ。世界一の経済大国に中国を挙げる人の中央値は41%で、アメリカを挙げる人の中央値は39%だった。

中国を世界一の経済大国とみているのは、ドイツ、イタリア、スペインを含む12カ国で、アメリカを世界一とみる国は、アメリカを含む9カ国だった。

「中国が世界一の経済大国であるという意識が高まっているにもかかわらず、調査対象となったほぼすべての国の人々は、中国よりもアメリカとの強い経済的結びつきを優先している」と、ピューの報告書は述べている。

トランプの関税政策は、世界の国々がアメリカをどう見るか、特にアメリカの最も親密な同盟国がアメリカをどう見るかを決定づける大きな要因となりそうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

日産、今期は2750億円の営業赤字を予想 売上高は

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ビジネス

デジタルユーロ、27年にも試験運用開始の可能性=E
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中