最新記事
コメ騒動

コメ価格暴騰で悲鳴の日本に救世主? 韓国米、史上初の対日輸出の舞台裏

2025年7月11日(金)11時42分
佐々木和義

減反政策にアメとムチ

こうした問題を抱えているため、当然のこととして韓国政府は減反を進める計画だ。

与党・共に民主党は、政府がすべての余剰米を買い取る考えだったが、「事前措置」を追加する方針に変化した。

宋美齢(ソン·ミリョン)農林畜産食品部長官は、稲栽培面積の縮小や品種転換を行った農家にインセンティブを提供し、余剰米を減らしたうえで、すべての余剰米を買い入れてコメ価格の安定化を計る考えを述べて政府与党と合意したが、一方で生産調整に応じない農家にはペナルティを課す案も提起されている。アメとムチで減反を進めようというわけだ。

韓国農業は食料不足に悩まされた60年代以降、日本の農業技術を導入して増産を行ったが、食生活の変化と少子高齢化に伴う消費減少に、関税化による輸入米が重なって余剰米が増加した。

日本がかつて経験したことと同じ轍を踏んでいる。減反政策を終了した日本は、天候不順による不作や食品の物価高騰に伴う米食回帰に政府備蓄米の放出遅延などが重なって、コメ不足に陥った。

韓国も減反が順調に進むと10年から15年後、天候不順で不作となった際、コメ不足が起きる可能性が示唆されている。コメは不足したとき、即座に生産できるものではない。

日本を見習えとの声も

減反を進めるより、米菓、米麺といった加工食品や米サラダ、日本酒のようなコメを原料とする酒などの開発を進めるべきという声もある。

また日本の厳格な輸入米管理を見習うべきという論調もあり、東亜日報は社説で「日本の状況を綿密に調べるべき」と述べている。

韓国の余剰米は農業にとどまらない国民生活にかかわる問題だが、一方で量より味の向上を求める声もある。韓国人との会話で、しばしばコメの銘柄が話題に出る。1人がどこそこのコメが美味しいというと、言われた人はすぐに買う。減反やコメを使ったメニュー開発もさることながら質を向上させて消費拡大を図ることも余剰米を減らす方策の一つだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中