【クイズ】次のうち、日本発祥のレストランチェーン店「ではない」のはどれ?
答えは
④デニーズ
日本のファミレスチェーン「デニーズ(Denny's)」の元になったのは、アメリカのファミレスチェーン「デニーズ(Denny's)」。
1953年にロサンゼルス郊外のレイクウッドで「ダニーズ・ドーナッツ(Danny's Donuts)」としてオープンすると、1959年には「Denny's Coffee Shops」、1961年には「Denny's」に改名。店舗数を増やし、1981年には1000店舗を超える大規模チェーン店に成長した。
ただし、ファストフード店の隆盛や自宅での食事を楽しむ人の増加といった理由から、昨年10月には全米の約1400店舗のうち150店舗の閉店を発表。昨年末までに50店舗を閉店し、残りの100店舗も今年中に閉店するという。
日本では、1973年にイトーヨーカ堂がライセンス契約を結び、展開を始めた。現在はセブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン&アイ・フードシステムズが運営している。
参照:How Many Denny's Locations Are Closing and Why?

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら