最新記事
シリア情勢

「そもそも安定した時代がなかった」シリアの運命はダマスカスとアレッポを結ぶ「回廊の覇者」が決める【地政学】

FRAGMENTED BY GEOGRAPHY

2024年12月19日(木)15時45分
アラシュ・ライシネジャド(テヘラン大学助教〔国際関係学〕)
反体制派の拠点への爆撃

アレッポは時の権力者が絶対に掌握したい戦略拠点だった(2015年、反体制派の拠点への爆撃) MAMUN ABU OMERーANADOLU/GETTY IMAGES

<外敵を阻止する自然の大きな「壁」がないシリアは、世界との貿易に開けていると同時に、軍事侵攻のルートにもなりやすい地形>

10年以上続いたシリア内戦が、バシャル・アサド大統領の出国により終わりを迎えた。今後は、反体制派のシャーム解放機構(HTS)を中心に、安定らしきものが戻ってくるだろう──。

そんなふうに考えるのは、残念ながら間違いだ。なにしろシリアには、戻るべき安定した時代など、ほとんどなかったのだから。

シリア内戦は、宗教やイデオロギーと同じくらい、その地理によって激化してきた。今回の戦争の終わりは、次の戦争の始まりを意味する可能性も十分ある。

【年表】シリアの戦いの歴史 を見る


シリアには、国内にも国境沿いにも大きな自然の「壁」がない。北西部は地中海に面しており、世界との貿易に開けていると同時に、軍事侵攻のルートにもなりやすい。

東にはユーフラテス川が流れ、中央から南辺には砂漠が広がり、北辺はトロス山脈の南麓の平原が広がる。つまり、シリアの地理には外敵を阻止する壁もなければ、国内で最終防衛線となる壁もない。

現代のシリア国境の大部分は人為的に引かれたものだ。このため国境は脆弱で、権力は独立性が低く、国家としてのアイデンティティーも乏しい。

一方、国内は地形によって6つのエリアに分かれている。南西部のオアシスと、北部の地域貿易の重要拠点、西の地中海沿岸部、南の険しい高原、南北に走る回廊、そして平らで不毛な東部だ。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

個人株主数は2024年度に過去最高を更新、11年連

ワールド

キーウに夜通しドローン攻撃、14人負傷 鉄道インフ

ビジネス

トランプ米大統領、4日に関税率通知の書簡送付開始と

ワールド

米減税・歳出法案成立へ、トランプ氏が4日署名 下院
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中