最新記事
ロシア

プーチンがナワリヌイの次に「餌食」とする反体制派の指導者は誰か?

2024年3月12日(火)17時01分
エイミー・マッキノン(フォーリン・ポリシー誌記者)
プーチンがナワリヌイの次に「餌食」とする反体制派の指導者は誰か?

2月17日に行われたナワリヌイの追悼集会で連行される女性(モスクワ) REUTERS

<「ナワリヌイが殺されたのであれば、ほかの誰が殺されても不思議でない」ナワリヌイの死をめぐり国際的批判が高まるなか、ロシア政府の反体制派への弾圧が和らぐ気配はほとんどない>

3月1日、モスクワ南部の教会でロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイの葬儀が執り行われると、逮捕の脅しにも屈せず、数千人もの市民が詰めかけた。

警察が厳重に警戒するなかで、多くの人が赤いカーネーションを手に持ち、なかには「プーチン(大統領)は人殺しだ」と声を張り上げる人たちもいた。

ナワリヌイがロシア北極圏の刑務所で死亡したことが発表されたのは2月16日。それ以降、ロシア各地の追悼行事に参加して身柄を拘束された人は400人を超える。

ナワリヌイの不審死により、ほかの服役者たちに関しても不安が高まっている。「ナワリヌイが殺されたのであれば、ほかの誰が殺されても不思議でない」と、ロシア有数の歴史を持つ人権擁護団体「メモリアル」の弁護士グリゴリー・バイパンは言う。

同団体の調べでは、政治的理由により収監されている人は現在679人。実際の人数はもっと多い可能性が高いと、バイパンは語る。

ナワリヌイの死をめぐり国際的批判が高まるなか、ロシア政府の反体制派への弾圧が和らぐ気配はほとんどない。

2月末には、メモリアルの幹部オレグ・オルロフがウクライナ戦争を批判したことを理由に2年6カ月の実刑判決を言い渡された。同じく2月には、ロシア系アメリカ人クセニア・カレリナがウクライナの慈善団体に50ドル余り寄付したことを理由に国家反逆罪で逮捕されている。

ロシア政府による反体制派の弾圧は、プーチンが権力を握ってからの24年間で加速してきた。2014年のクリミア併合以降はそれがいっそう加速し、22年にウクライナ全土への侵攻を始めた後はさらに逮捕者が急増している。

国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、22年に戦争反対を公言したことで収監されたり、重い罰金を科されたりした人は、2万1000人を超すという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中