最新記事
中東

交渉による「平和」か、さらなる「地獄」か?米軍の「イラン系組織空爆」の危険な駆け引き

The Strategy of U.S. Drone Strikes

2024年2月16日(金)15時40分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

240220p28_SSN_03.jpg

米軍主導でフーシ派の拠点が空爆されるなか、イエメンの首都サヌアでフーシ派への忠誠を誓う人々 KHALED ABDULLAHーREUTERS

一歩も譲らぬ構えのハマスとイスラエルを懐柔する役目を担うのは、それぞれの最大の同盟国であるカタールとアメリカだろう。

カタールは、アメリカとハマスのいずれにとっても友好国という特異な立場にある。

バイデンが「NATO外の主要同盟国」と持ち上げるカタールには中東最大の米空軍基地もある。

しかしカタールは経済面でハマス系の企業を支援しているし、あの国にはハマス幹部たちの豪邸もある。

イスラエルにとって最大の軍事援助国は、もちろんアメリカだ。バイデンはネタニヤフを説いて、ガザの住民が避難するための人道回廊の設置や、人質解放のための一時停戦には応じさせた。

だがネタニヤフは、攻撃の規模縮小や民間人の犠牲を減らせというアメリカ政府の要求には応じていない。

いわゆる「2国家共存」の原則を受け入れる気配もない。

これがアメリカの影響力の限界なのか。

いや、できることはまだある。

伝えられるところでは、バイデン政権はパレスチナ国家の樹立を宣言する国連決議に賛成するという選択肢も考慮している。

事実だとすれば、パレスチナ国家の承認を和平プロセスの最終段階と位置付けてきた従来のアメリカ政府の立場からの大転換となる。

しかしバイデン政権がパレスチナ国家の先行承認に賛成する姿勢を見せれば、さすがのネタニヤフも(おそらくパレスチナ国家の非武装化と、その指導者によるイスラエルの生存権の承認という条件が満たされれば)交渉に応じざるを得ないのではないか。

実際、こうした筋立てで事態が動きそうな気配はある。

サウジアラビアとイスラエルの微妙な関係を見ればいい。

もともと、サウジ王家もスンニ派アラブ諸国の首脳たちも、パレスチナ人の運命など気にしていない。

やってきたのは口先支援だけだ。特に近年は、むしろイスラエルと手を結びたいと考えている。

貿易面でもプラスだし、宿敵シーア派のイラン(とその傘下にある武装勢力)との戦いでも優位に立てるからだ。

イスラエルとの関係改善のためなら、スンニ派諸国は平気でパレスチナを見捨てる。

もしもサウジアラビアとイスラエルの交渉が成立していたら、パレスチナの「大義」は完全に忘れ去られていたであろうことは想像に難くない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月雇用、予想上回る27.2万人増 失業率4.0

ワールド

バイデン氏、ゼレンスキー氏と会談 支援遅れ謝罪し追

ワールド

ロシア中銀、4会合連続金利据え置き 7月利上げ示唆

ビジネス

日銀会合、国債買い入れ減額の議論進展が焦点 市場動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 6

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中