最新記事
中東

交渉による「平和」か、さらなる「地獄」か?米軍の「イラン系組織空爆」の危険な駆け引き

The Strategy of U.S. Drone Strikes

2024年2月16日(金)15時40分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

だが昨年10月7日以降の戦争で風向きが変わり、彼らの大義が再び前面に押し出された。

サウジアラビアでもエジプトでも、国民の間ではパレスチナに連帯する思いが強い。

だから政府もハマスへの共感を表明せざるを得ず、イスラエルとの交渉は棚上げとなった。

数週間前にはサウジアラビア政府も、国交正常化は進めたいが、その前にイスラエル側がパレスチナ国家の実現に向けて具体的かつ「不可逆的」な歩みを進める必要があると指摘していた。

たとえ「口約束」でもいい

ところがイスラエルの有力紙の報道によれば、2月になるとサウジ側の主張が変わった。

「不可逆的」な措置は、もはや国交正常化の前提条件ではなくなった。

パレスチナ国家の建設という大原則を支持すると、イスラエル側が口頭で表明すれば十分だという。

このせりふ、もちろんネタニヤフには口が裂けても言えない。

しかし、この程度のリップサービスでサウジアラビアとの関係を改善できるなら、そしてそれが世界中のイスラム諸国と友好関係を結ぶ突破口となるのなら、いかに頑迷なネタニヤフでも受け入れる可能性がある。

ただし、これがうまくいくには以下の全ての要素がほぼ同時に満たされねばならない。

停戦、人質全員と捕虜(イスラエルに収監されているパレスチナ人)の交換、親イラン武装組織からのロケット弾攻撃の停止(少なくとも縮小)、そして2国家共存の原則に立ち戻るための「小さな一歩」だ。

この小さな一歩にはガザ地区の復旧と国境警備に関する具体的合意、そしてパレスチナ自治政府の無能な指導部を入れ替える方策についての合意も含まれる。

これら全てを実現できれば、バイデン政権にとってはまさしく画期的な勝利となる。

だが失敗すれば、この地域は元の状態(散発的な武力紛争の際限なき繰り返し)に逆戻りするだろう。

そして最悪の場合、今なお続く戦争の炎が今よりも広がり、ずっと激しく燃え盛ることになる。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ローマ東部でガソリンスタンド爆発、警察官・消防士ら

ビジネス

リスクを負って待つより、今すぐ利下げすべき=テイラ

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、防空強化など協議

ワールド

ザポロジエ原発、全ての外部電源喪失 ロシアが送電線
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中