最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を受け、炎上・爆発するロシア軍T-90M戦車...映像を公開

Ukraine video shows fiery M2 Bradley chaingun attack on Russian T-90M tank

2024年1月20日(土)20時27分
エリー・クック
米軍のブラッドレー歩兵戦闘車

米軍のブラッドレー歩兵戦闘車(2014年) Scanpix Baltics via Reuters Connect

<アメリカがウクライナ軍に提供したブラッドレー歩兵戦闘車は前線に大きな変化をもたらし、ロシア兵たちを怯えさせているという>

アメリカがウクライナに供与したブラッドレー歩兵戦闘車が、ウクライナ東部の激戦地でロシア軍の主力戦車を打ち負かす様子を捉えた新たな動画が公開された。動画には、ロシア軍のT90M戦車が激しい射撃を受け、火花を散らして大きなダメージを負う瞬間が映し出されている。

■【動画】米提供「ブラッドレー歩兵戦闘車」が無慈悲な射撃...ロシアが誇るT-90M戦車、抵抗もできず炎上・爆発の瞬間

ウクライナ国防省がインターネット上に投稿した短い動画には、米国製ブラッドレー歩兵戦闘車とみられるものがロシア軍のT90Mタンクに向けて25ミリ砲を連射し、ロシア軍のT90Mから激しく火花が散る様子が映っている。

オープンソース・インテリジェンスのアカウントによれば、動画はウクライナ軍第47機械化旅団がウクライナ東部の激戦地ドネツク州アウディーウカの北西部にあるステポベ村で撮影したものだ。米シンクタンクの戦争研究所は、地理位置情報を含む過去1週間の動画から、この数日でロシア軍がステポベに進軍していることが伺えるとしている。

ロシア軍は2023年10月前半にアウディーウカに攻勢を仕掛け、ステポベなどの集落を制圧してアウディーウカを包囲しようと狙っている。

ブラッドレーは前線に大きな変化をもたらしてきた

本誌はこの動画の信ぴょう性を独自に確認することはできていないが、ウクライナ軍第47機械化旅団の報道官は本誌に対して、動画に映っているのはステポベ近郊で作戦活動中だったブラッドレーだと語った。本誌はこの動画についてロシア国防省にメールでコメントを求めたが、返答はなかった。

ウクライナでの戦闘が始まって23カ月。西側の専門家とウクライナの兵士たちは、第47機械化旅団が一部の激戦地でのみ使用しているブラッドレーが前線に大きな変化をもたらしてきたと言う。

第47機械化旅団の司令官(通り名はカチ)は2024年1月に入ってから本誌の取材に対して、戦車や歩兵戦闘車を操るロシア軍の兵士たちは、戦場で「ブラッドレーが自分たちに向かってくる」と分かると「おじけづく」と語った。またウクライナ軍のワレリー・ゼルジニー総司令官の元特別顧問であるダニエル・ライスは、ブラッドレーの25ミリ砲が「ロシア軍の機甲部隊をずたずたに引き裂いている」と語っていた。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中