最新記事
中ロ接近

日本近海に緊張走る、中ロ戦略爆撃機の合同演習に日韓がスクランブル発進

US Allies Scramble Jets To Intercept China and Russia's Nuclear Bombers

2023年12月18日(月)18時43分
アーディル・ブラール
H-6爆撃機

中国の核搭載可能なH-6爆撃機、日本の航空自衛隊が撮影

<ロシアと中国は安全保障面での結びつきを一段と強化し、アメリカとの対立を深めている>

日本と韓国は12月14日、中国とロシアの戦略爆撃機が日本と韓国の近海で行った長距離航空哨戒に対応するため、戦闘機をスクランブル発進させたことを発表した。

<画像>演習に参加して撮影された中ロの航空機

韓国の合同参謀本部によれば、中露両国の戦闘機の編隊は日本海で合流した後、国際空域内の韓国の防空識別圏で合同演習を実施した。

日本の防衛省は、北東アジアを通過する両国の軍用機の飛行経路を示した地図を公開し、航空自衛隊が戦闘機を発進させて、動きを監視・撮影したと発表した。

flightpattrn.jpg


ロシア空軍と中国人民解放軍空軍の戦略兵器による合同哨戒活動は、この種の演習としては7回目で、今年は6月の出撃に続いて2回目となる。

今回の動きは、ロシアと中国の安全保障面での協力関係が強化していることを示している。両国は西側諸国全般、特にアメリカと直接的に戦略的・イデオロギー的な対立関係にある。そしてアメリカは日本・韓国と防衛条約を結んでいる。

日本の防衛省統合幕僚監部が公開した画像には、日本海から対馬海峡を通って東シナ海を飛ぶロシアのツボレフ95戦略爆撃機と中国の核搭載可能なH-6爆撃機がそれぞれ2機ずつ写っていた。

日本政府によると、これら長距離爆撃機はソ連製かソ連の設計に基づいたもので、海上偵察機であるロシア海軍のTu-142長距離洋上哨戒型機と中国のY-8中型輸送機を伴っていた。

ロシアのスホーイ35長距離多用途戦闘機と中国のJ-16戦闘爆撃機も護衛として派遣されたことを示す画像もあった。

米日韓に対する牽制

韓国軍は、防空識別圏への「侵入」に対して、直接軍事回線を通じて中国に抗議を申し入れたことを明かした。ロシアに対しては同様に抗議の意思を示す手段がなかった、と韓国の聯合ニュースは伝えている。

今回の哨戒飛行は国際空域で行われたが、それでも、矛先がアメリカと日本・韓国であることをあからさまに見せつけた。

ロシア国防省は14日、今回の演習は集団的軍事力のデモンストレーションだと発表。中国外務省は、「日常的かつ通常の活動」であり、国際法に合致していると述べた。

ワシントンのシンクタンク戦略国際問題研究所が2022年6月に発表した分析によると、ロシアと中国の共同哨戒行動は、作戦上の知識を獲得し、認識されている脅威への対抗や戦略的な水路の保護など複数の目的を果たすためのものだという。

ロシアと中国の戦略的関係は、ウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平国家主席の個人的な強いつながりに負うところが大きい。どちらも軍事力増強や国内における抑圧的な人権状況をめぐる激しい国際的圧力にもかかわらず、互いの正当性を支持しあってきた。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中