最新記事

軍事

竹島上空に中ロの爆撃機、両国の接近を軽視できない3つの理由

2019年7月29日(月)17時00分
フランツシュテファン・ガディ

ロシアは中国との軍事協力を強化している REUTERS

<中国とロシアが日本海と東シナ海上空で初の合同パトロールを実施。アメリカへの対抗意識が中ロを結ぶ>

7月23日、中国とロシアの空軍は日本海と東シナ海上空で初の合同パトロールを実施、核兵器搭載可能な長距離爆撃機4機(中国のH6K2機とロシアのTU95MS2機)も参加した。ロシア国防省は「世界の安定強化」が目的だったと説明したが、今回の合同飛行が地政学的に重要な理由は3つある。

第1に、今回の合同飛行はアメリカとその同盟国に向けたメッセージだった。アメリカが核政策を転換し、核軍縮体制が崩壊するなか、中国とロシアは直接軍事協力はしないが、政治的には意見を同じくしていくというものだ。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席とロシアのプーチン大統領は6月の共同声明で「軍縮、武装解除、不拡散に関する既存の合意を壊そうとするいかなる試みも受け入れ難い」と力説した。

朝鮮半島沖を選んだのはアメリカのミサイル防衛構想への憤りを示すためだろう。長距離レーダーを含むTHAAD(高高度防衛ミサイル)システムをアメリカが朝鮮半島に配備するのは「無謀」で、地域の「戦略的均衡」を壊しかねないと、中ロは繰り返し懸念を表明。特に中国はTHAAD配備が自国の報復攻撃能力を脅かすのではないかと危惧している。

さらにトランプ米大統領は米ロに中国も加えた新たな核軍縮条約の模索に関心を示している。中国は交渉参加の意思を示していないが、核をめぐる中ロ「統一戦線」は、将来アメリカとの軍縮交渉で両国の立場を強化し得る。地上配備型の中距離弾道ミサイル・巡航ミサイルに関して中国やロシアから譲歩を引き出すこともはるかに難しくする。

第2に、今回の合同飛行は中ロの空での技術協力が新たな段階に入り、両国の軍事力が拡大していることを浮き彫りにする。NATOのような相互運用性は不要だが、中国国防省によれば合同飛行の目的は「合同作戦能力の向上」だという。合同空中給油ができるほどの相互運用性が実現すれば、地域の戦略的均衡に重大な影響を及ぼしかねないと、専門家は指摘する。

あくまでも「パートナー」

第3に、中ロの爆撃機の合同飛行は両国の軍事的関係強化を浮き彫りにする。中国は24日に発表した新・国防白書で「中ロの軍事的関係は高度な発展を続け、両国の新時代の包括的・戦略的パートナーシップを強化し、世界の戦略的安定維持に重要な役割を果たす」と主張。昨年9月には極東でのロシアの大規模軍事演習に中国の地上部隊が初めて参加した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中