最新記事

軍事

竹島上空に中ロの爆撃機、両国の接近を軽視できない3つの理由

2019年7月29日(月)17時00分
フランツシュテファン・ガディ

ロシアは中国との軍事協力を強化している REUTERS

<中国とロシアが日本海と東シナ海上空で初の合同パトロールを実施。アメリカへの対抗意識が中ロを結ぶ>

7月23日、中国とロシアの空軍は日本海と東シナ海上空で初の合同パトロールを実施、核兵器搭載可能な長距離爆撃機4機(中国のH6K2機とロシアのTU95MS2機)も参加した。ロシア国防省は「世界の安定強化」が目的だったと説明したが、今回の合同飛行が地政学的に重要な理由は3つある。

第1に、今回の合同飛行はアメリカとその同盟国に向けたメッセージだった。アメリカが核政策を転換し、核軍縮体制が崩壊するなか、中国とロシアは直接軍事協力はしないが、政治的には意見を同じくしていくというものだ。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席とロシアのプーチン大統領は6月の共同声明で「軍縮、武装解除、不拡散に関する既存の合意を壊そうとするいかなる試みも受け入れ難い」と力説した。

朝鮮半島沖を選んだのはアメリカのミサイル防衛構想への憤りを示すためだろう。長距離レーダーを含むTHAAD(高高度防衛ミサイル)システムをアメリカが朝鮮半島に配備するのは「無謀」で、地域の「戦略的均衡」を壊しかねないと、中ロは繰り返し懸念を表明。特に中国はTHAAD配備が自国の報復攻撃能力を脅かすのではないかと危惧している。

さらにトランプ米大統領は米ロに中国も加えた新たな核軍縮条約の模索に関心を示している。中国は交渉参加の意思を示していないが、核をめぐる中ロ「統一戦線」は、将来アメリカとの軍縮交渉で両国の立場を強化し得る。地上配備型の中距離弾道ミサイル・巡航ミサイルに関して中国やロシアから譲歩を引き出すこともはるかに難しくする。

第2に、今回の合同飛行は中ロの空での技術協力が新たな段階に入り、両国の軍事力が拡大していることを浮き彫りにする。NATOのような相互運用性は不要だが、中国国防省によれば合同飛行の目的は「合同作戦能力の向上」だという。合同空中給油ができるほどの相互運用性が実現すれば、地域の戦略的均衡に重大な影響を及ぼしかねないと、専門家は指摘する。

あくまでも「パートナー」

第3に、中ロの爆撃機の合同飛行は両国の軍事的関係強化を浮き彫りにする。中国は24日に発表した新・国防白書で「中ロの軍事的関係は高度な発展を続け、両国の新時代の包括的・戦略的パートナーシップを強化し、世界の戦略的安定維持に重要な役割を果たす」と主張。昨年9月には極東でのロシアの大規模軍事演習に中国の地上部隊が初めて参加した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中