最新記事
脱炭素

スキーを愛するからこそ「脱炭素」に真剣に向き合う、アスリート・渡部暁斗

PR

2023年11月15日(水)11時15分
写真:牧野智晃 原稿:中野悦子(※「エコジン」より転載)

2023-24年シーズンのエコパートナーの広告料は、北海道でのJ-クレジット購入に充てる予定だという渡部さん。北海道は2023年の夏、今までにない猛暑に見舞われ、各地で統計開始以来の最高気温を記録するなど、たびたび異常気象に見舞われました。

「北海道には妻の実家があり、トレーニングのためバックカントリーで旭岳を滑ることもあるので、僕にとっては第2の故郷。思い入れが強い土地ということもあり、今回は北海道の旭岳と羊蹄山付近の森林整備を行う『キキタの森プロジェクト』に協力させていただく予定です」

一歩踏み込んだ情報収集をすると、今まで見えなかったものが見えてくる

環境問題に対して実直に向き合っている渡部さんに、普段の生活の中で気を付けていることを訊いてみました。

「マイボトルを持つ、買い物にはマイバッグを持参するなど、正直、皆さんがされているのと同じようなことをしています。あと、自分のカーボンフットプリントを調べた時に、輸送に対しての二酸化炭素排出量が想像以上に多かったので、なるべく地産地消を意識して、地元の生産物を買うようにしています」

輸送距離が短い食材を選ぶことは環境にやさしい行為だとわかったのも、自身のカーボンフットプリントを調べた結果だと、渡部さんは語ります。

「ですから、みなさんもまずは環境問題について調べてみることをおすすめします。一歩踏み込んだ情報収集を意識すると、今まで見えていなかったものが見えることがありますから。自分のカーボンフットプリントを調べてみるのも良いですし、情報収集や勉強をしようという気持ちを持つことも、環境問題と向き合うきっかけになるのではないかと思います」

渡部暁斗さん

最後に、環境への変化を肌で感じてきた渡部さんご自身は、どのような人が"エコジン(エコロジー+人)"であると考えているのでしょうか。

「今の時代は『エコジン』であることが当たり前になりつつあるのかなと思います。もちろん子どもたちも同様で、小さいうちからそういう意識があると将来は明るいですよね。地球上すべての人がエコジン。それが人間としてのあるべき姿になっていくと思いますし、そうなることを願っています」

渡部暁斗さん

渡部暁斗(わたべ あきと)
1988年生まれ、長野県・白馬村出身。スキー選手(ノルディック複合)。早稲田大学スポーツ科学部卒。2006年、白馬高校在学中にトリノオリンピックに出場。2009年、世界選手権団体戦で金メダルを獲得。オリンピック個人戦では複合種目で史上初となる、ソチ、平昌、北京と三大会連続でメダル獲得。ワールドカップ2017-2018シーズンでは個人総合優勝を果たす。


【 関連リンク 】
・環境省地球温暖化対策資料:J-クレジット制度及びカーボン・オフセットについて
 https://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset.html
・カーボンフットプリントガイドライン
 https://www.env.go.jp/content/000124386.pdf
・国連二酸化炭素排出量計算ツール(英語版)
 https://offset.climateneutralnow.org/footprintcalc



ecojin202311watanabe_logo500.jpg

www.env.go.jp/guide/info/ecojin/index.html

環境省発信のエコ・マガジン「ecojin(エコジン)」。環境のことを考える人がひとりでも多くなることを目指し、脱炭素、気候変動、リサイクル・省資源、食品ロス、自然環境、生物多様性、復興などをテーマにしたコンテンツや、エコジン(エコ人)へのインタビュー記事を掲載している。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、アフリカ南部のエスワティニに不法移民犯罪者5

ビジネス

インタビュー:日本株は様子見、参院選後の政権運営次

ビジネス

UBS証、日本の投資部門強化に新体制 昨年比1.5

ワールド

米グランドキャニオンの火災拡大、歴史的建造物など7
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中