最新記事
セレブ

米美人タレント、整形と豊胸でおきた「過酷な経験」を告白...手術「前後」の写真では違いがはっきり

Heidi Montag Plastic Surgery Before and After Photos: Why She Almost Died

2023年9月23日(土)15時52分
ソフィー・ロイド
米タレントのハイディ・モンタグ

整形手術を受ける前のハイディ・モンタグ(2008年4月) Tinseltown/Shutterstock

<ハイディ・モンタグはリアリティ番組『ヒルズ』出演後、自身の容姿に対する人々の声に敏感に反応して23歳で整形手術を受けたという>

米リアリティ番組『ヒルズ』に出演して有名になったハイディ・モンタグが、美容整形手術を重ね、死にかけたという恐ろしい体験について赤裸々に語った。顎の骨を削るなど大掛かりな顔の手術だけでなく、豊胸や脂肪吸引なども実施。実際に手術前後の彼女を見比べると、顔や体型がずいぶん変化している印象を受ける。

■【写真】23歳で美容整形手術を受け、「死にかける」事態から復帰した後のモンタグの姿

モンタグはまだ23歳だった2010年、『ヒルズ』の最終シーズンを前に、一度に10箇所の美容整形手術を受けた。顎削り、脂肪吸引、豊胸、ブロウ(眉)リフト、鼻形成術、顔の脂肪注入、耳介形成などだ。

ページ・シックスのポッドキャスト「バーチャル・リアリ・ティ」に出演したモンタグは、クリニックが夫のスペンサー・プラット(40)に、彼女が死にそうだと連絡した時のことを振り返った。

「彼らはスペンサーに電話し、私が基本的に死んでいると伝えた」

手術は、美容外科医のフランク・ライアン(2010年に交通事故で死亡)によって無料で行われた。手術に先立ち、ライアンはモンタグに「数カ月以内で」回復すると告げたという。しかし、実際には1年以上かかった。

「話すのもやっとだった。顎を削った。本当に大変だった」とモンタグは言い、「何カ月も自宅に看護師に来てもらっていた」

モンタグは2018年にペーパー誌に対し、鎮痛剤のデメロールを誤って投与され後、術後に「一瞬」死んだと語っている。

「私のボディガードがスペンサーに電話して、『ハイディの心臓が止まった。助からないだろう』と告げた」

「体にメスを入れるのはお勧めできないし、デメロールは遊びで使うものじゃない」とモンタグは述べている。

きっかけはネットの容姿中傷

モンタグの回復が遅れたことで、彼女とプラットは『ヒルズ』を最終シーズン途中で降板した。同番組で出会った2人は2008年に結婚し、現在は2017年に生まれたガナーと2022年に生まれたライカーという2人の子供がいる。

夫妻は2019年、モンタグのトラウマとなった手術体験についてコスモポリタン誌に語り、プラットは妻が美容整形に踏み切ったきっかけについて説明した。

「誰でも不安はあるが、若くてテレビに出ていて、誰もが自分のことを話しているとなると話は別だ」とプラットは語り、容姿についてネット上で中傷されたモンタグが、それをプリントアウトして医師に持参したことも明かした。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中