最新記事
英王室

70年間待った男、チャールズ3世──新英国王の素顔とこれまでの歩み

THE CROWN AT LAST

2023年5月8日(月)12時30分
ジャック・ロイストン(英王室担当)

230516p18_TKS_03.jpg

2021年に英国でCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)期間中に首相と共にレセプションを主宰 STEFAN ROUSSEAUーPOOL/GETTY IMAGES

■ 再婚を果たす

ダイアナの死後、チャールズはウィリアムとヘンリーにカミラを紹介した。これで陰に隠れた関係ではなくなった。ヘンリーの回顧録によると、兄弟は彼女を受け入れたが、再婚しないよう父に頼んだという。

結局チャールズとカミラは05年に結婚するのだが、普通なら王室のカップルには必要でない手順を踏む必要があった。当時のカンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズは、教会での挙式を許さなかった。死別以外の理由で別れた者の再婚式に教会は使わせない。それが国教会の伝統だったからだ。

そこでチャールズとカミラは、ウィンザー城内のギルドホールで民事婚を挙げた。エリザベス女王は教会での結婚式にしか出席しないという個人的な信念から参加を拒んだ。それでも挙式後、城内のセントジョージ礼拝堂での祝福礼拝には参列し、祝辞を述べている。

しかし王室におけるカミラの地位については議論が続いた。伝統的にプリンス・オブ・ウェールズ(皇太子)の妻が持つプリンセス・オブ・ウェールズ(皇太子妃)という称号を引き継ぐことはできなかった。また当時の王室は、チャールズが国王になってもカミラに「王妃」の称号は使わせない方針だった。

■「王妃」の称号を確保

チャールズはカミラの称号問題を諦め切れなかった。そしてエリザベス女王も、ついに折れた。

昨年2月、健康問題を抱えながら在位70年の年を迎えた女王は王室の将来について声明を発した。「国民の皆さんから今なお頂く忠誠心と愛情に、いつまでも感謝と謙虚な思いを持ち続けている」

「やがて私の時が満ち、息子チャールズが国王となる日に、皆さんはチャールズと妻カミラのことを、私と同じように支えてくださるだろう。その日が来たら、カミラが忠実に務めを果たせるよう、王妃として知られることを私は心から願う」

■ 母なる女王の死

王位継承順位第1位の男として70年を過ごした後、チャールズは昨年9月8日に母の死をみとり、ようやく王座に就いた。

即位の翌日、国家元首として初の演説で彼は言った。「エリザベス女王の人生は素晴らしかった。運命を引き受けるという約束を守り通し、死して誰よりも深く悼まれた。生ある限り尽くすという母の約束を、いま私は新たにする」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中