最新記事
英王室

70年間待った男、チャールズ3世──新英国王の素顔とこれまでの歩み

THE CROWN AT LAST

2023年5月8日(月)12時30分
ジャック・ロイストン(英王室担当)

■ 身から出たさび

結婚生活の破綻について、ダイアナ妃サイドの主張が公になったのは92年、伝記作家アンドルー・モートンがひそかに彼女の協力を得て著した『ダイアナ妃の真実』が出版されたときだ。

それまで環境運動に携わる様子をメディアに小ばかにされることはあっても、チャールズの人気は国民の間で高かった。しかし不倫の事実が明らかになると状況は一変した。

世論調査会社イプソスモリによると、91年段階で「チャールズは良い国王になる」と思う人は82%だったが、離婚した96年には41%にまで激減した。国民の反発は強く、英国国教会からも、国王にすべきでないという意見が飛び出した。

教会内の伝統派として鳴らしたヨーク大執事ジョージ・オースティンは、93年12月にBBCラジオでこう語っている。「チャールズは神の前で厳粛な結婚の誓いを立てた。今の話が本当なら、すぐさまその誓いを破ったということになる。人の信頼を裏切り、神への誓いを破った。どうしてウェストミンスター寺院で戴冠式の誓いを立てられよう」

■ ダイアナ妃の死

97年、パリ市内を車で移動中、パパラッチに追われたダイアナは交通事故で死亡した。当時ウィリアムは15歳、ヘンリーは12歳だった。2人とも、父チャールズを含む王室メンバーと共にスコットランドのバルモラル城に滞在していた。悲報を伝えたのはチャールズだ。

その時のことをヘンリーは回顧録『スペア』につづっている。

「変なふうに私の顔を見つめた。私のことをあんなふうに見つめたのは初めてだった。恐れがあったのかな。私は『どうしたの』と尋ねた。父はベッドの端に座り、私の膝に手を置いて、『あのね、ママが交通事故に遭ったんだ』と言った。そこで私は思った。事故......か、でも、きっと大丈夫だよね」

「そんな思いを抱いたことを、今も鮮明に覚えている。そして本当にママは大丈夫だと、パパが確認してくれるのを、じっと我慢して待った。でも、確認してもらえなかった。すると心の中で変化が生じた。黙ったまま、パパ、お願い、神様、お願い、そんな、まさか、と」

ヘンリーはチャールズを「親となる準備ができていない」人物だったと評している。「まして、ひとり親なんて、そんなの無理だ」

「公平を期して言うと、父も努力はしていた。夜、私は父の執務室に向かって叫んだものだ。もう寝るよ!と。すると必ず『すぐ行くよ』と大声で朗らかな返事が返ってきた。そして言葉どおり、数分後には私のベッドの端に座っていた。私が暗い所を嫌いなのをよく心得ていて、私が寝つくまで、ずっと顔をなでてくれたものだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中