最新記事

英王室

キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに、「整形」疑惑が飛び交う

2023年05月05日(金)13時23分
イングリッド・メンドーサ
キャサリン妃とメーガン妃

キャサリン妃とメーガン妃(2019年7月) Ben Curtis/Pool via REUTERS-REUTERS

<ヘンリー王子の自伝本のプロモーションに一切姿を見せなかったのは「ダウンタイムが必要だったから」という憶測も>

最近、公の場に現れる機会が少なかった英メーガン妃が、TEDトークへのビデオ出演という形で表舞台に登場した。すると、その姿を見た人々の間で、ある「憶測」が飛び交うようになった。メーガンは、義姉であるキャサリン妃に顔を似せるように整形手術を受けたのではないか――というものだ。

■【写真】整形疑惑が持ち上がったメーガン妃のビデオ映像/過去の姿と比較すると?

メーガン(41)は4月下旬、ナイジェリア人カメラマンで社会活動家のミサン・ハリマンのTEDトークの冒頭にビデオ出演してハリマンの紹介を行った。この動画で彼女が、つやのあるストレートヘアをお披露目したことが大きな注目を集めた。

だが一部のソーシャルメディアユーザーからは、メーガンがヘアスタイル以外の部分も「変えた」のではないかという声があがっている。イメチェン後のメーガンが、以前よりも義姉のキャサリン皇太子妃(41)に似ているように見え、それはボトックス注射やアイリフト、顎のインプラントなどの整形手術によるものだと言い始めたのだ。

「メーガンはどうしてもキャサリンみたいになりたいようだ。ヘンリー王子の著書のプロモーションに一切姿を見せなかった理由もそこにある。彼女は戴冠式でキャサリンに自分の顔を見せたかったはず」「彼女はキャサリンに外見を似せようとしているみたいに見える......あり得ないけれど」といった具合だ。

「本人が幸せならいいじゃないか」と擁護の声も

さらに別のユーザーは、メーガンの写真に次のようなコメントを添えて投稿した。「頬と上唇にフィラーを入れて、髪はエクステンションをつけている。照明の具合も上手で、髪も眉毛も温かみのあるチョコレート色に映っている。顔は全ての皺が整形またはデジタル処理で取り除かれていて、とても人工的に見える。ツヤツヤのブラウンの肌には色ムラがまったくない。スクリーンに映し出される外見に、ものすごい努力が費やされている」

ほかにも「まるで蝋人形みたい。整形をした後はダウンタイムが必要だ。しばらく彼女が表舞台に姿を見せなかった理由は、そこにあるのかも」といった書き込みもあった。

一方でメーガンを擁護し、イメチェン後の姿は「ゴージャス」だと支持する声もみられる。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 2

    単なる観光スポットではない──魚たちを守る水族館を…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 5

    子どもを育てるのは都会か、田舎か?

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録