最新記事

報道

「罪悪感はない」...あなたの日常にも、実は大きく影響している「地下経済」に生きる人々

I Look Into Dark Corners

2023年2月23日(木)14時55分
マリアナ・バンゼラー(調査報道ジャーナリスト)
ジャーナリストのマリアナ・バンゼラー

番組でメキシコの警察関係者に話を聞く筆者 EVERETT COLLECTION/AFLO

<違法取引、不法移民の密入国、違法薬剤の製造......。ジャーナリストとして、そうした問題全てに共通する構図を追って>

ジャーナリストになりたいと思ったのは、12歳のときだった。祖国のポルトガルで見ていたテレビのニュースキャスターたちに魅了されたのだ。キャスターたちは、広い世界で起きていることを知り尽くしているように見えた(テレプロンプターに表示される原稿を読んでいるなんて、思いも寄らなかった)。

ポルトガルの大学に通っていたとき、コロンビア大学ジャーナリズム大学院に出願したけれど、不合格。翌年も不合格。その翌年、ようやく入学を許可された。

こうしてコロンビア大学での日々が始まって1カ月。前の夜遅くまで勉強していた私は、電話の音で目を覚ました。電話は、前にインターンをしていたポルトガルのテレビ局の報道局からだった。

マンハッタンで恐ろしいことが起きたという。こちらにいるポルトガル人ジャーナリストで心当たりがある人物は私しかいないとのことだった。すぐにミッドタウンのビルの屋上に上がって、リポートしてほしい、と言われた。

2001年9月11日の朝だった。テレビをつけると、倒壊する世界貿易センタービルの姿が映し出されていた。私は慌てて部屋を飛び出した。

この日、多くの人の人生が変わった。私もその1人だった。ジャーナリストとしてどのような報道をしたいのかがはっきり見えてきたのだ。

現場に身を置いて調査報道をしたいと思った。どうしてこんな事件が起きたのか、こうした恐ろしいことをする人たちを突き動かした動機は何だったのかを知りたかった。

大学院を修了するとすぐに中東のシリアに渡り、アラビア語を勉強し、フリーランスのジャーナリストとして活動し始めた。03年、米軍がイラク侵攻を開始して間もない時期のことだ。私は安価な手持ちカメラを買うと、恋人(現在の夫)のダレン・フォスターと一緒に取材を始めた。

現地の友人を通じて、シリア人やそのほかの外国人が米軍と戦うためにイラクに入っていると知った。そこで、私たちはシリアとイラクの国境地帯に向かった。

村々には、殉教者たちを称賛するポスターが掲げてあった。イラクでの戦闘に参加して命を落とした地元の男たちをたたえるためのものだ。

当時、イラク駐留米軍への攻撃が散発的に起きていたが、それは旧フセイン政権の残党によるものと言われていた。

しかし、私たちが取材したシリアの若者たちは、正義感に突き動かされて戦闘に参加し、地元に帰還後は英雄として迎えられていた。そうした若者たちは、それまで想像していた「正気を欠いた過激派」とはまるで違った。

私たちは取材を終えると、アメリカのいくつかのテレビネットワークに、リポートを番組で使わないかと売り込んだ。私たちのリポートを褒めてくれる人は多かったが、どのネットワークも放映には消極的にみえた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド太平洋が「米外交政策の焦点」、ASEAN会議

ワールド

イランのIAEA協力再開、「二重基準」是正が条件=

ワールド

ロシアの対米関係改善努力、トランプ政権の矛盾が妨げ

ビジネス

米関税の影響、需要減など先行きに懸念 現状は「限定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中